税理士に依頼する際の報酬相場は?法人の場合について解説!

カテゴリー:

公開日:2024年6月

更新日:2024年10月15日

法人が税理士に依頼する際、報酬の相場は重要なポイントです。税理士に依頼する業務には、顧問契約や決算申告が含まれる場合が多く、これらの業務内容によって報酬が大きく変わります。特に、毎月の顧問契約や決算申告業務を税理士に依頼すると、その分報酬も高くなる傾向があります。

法人が税理士に依頼する際の費用は、申告業務の複雑さや依頼する業務の範囲によって異なり、報酬の相場は幅広いものとなっています。税理士に依頼する際は、業務内容をしっかり確認し、適正な報酬で依頼することが重要です。

本記事では、法人が税理士に依頼する際の報酬相場や、顧問契約や決算業務など、依頼内容ごとの費用について詳しく解説していきます。

記帳業務・給与計算・役所手続き・節税アドバイスを依頼するならSoVaがおすすめ!!

顧問税理士に記帳代行業務のみを依頼する場合、1万円~3万円程度が相場です。給与計算の代行も依頼すると4万~5万円程度になることも少なくありません。

会計事務所SoVaでは、記帳業務や給与計算だけではなく、社会保険などの役所手続き、さらには助成金・補助金や節税アドバイスを29,800円〜丸ごとお任せいただくことが可能です。バックオフィス業務が面倒だと感じている方は、ぜひ会計事務所SoVaにお任せください!

\ コスパ良く、記帳業務を丸っと依頼できるチャンス!! /

サービス内容を見てみる →

税理士に依頼する際の契約形態の種類

税理士に業務を依頼する場合の契約形態は、業務の依頼頻度(訪問頻度)によって月次決算型の顧問契約、年1決算型の顧問契約、スポット契約の3種類に大別できます。税理士に依頼するスポット契約は、決算申告などの特定業務の依頼のみを目的としています。

また、税理士に依頼する業務には、「税務顧問」や「決算申告」の主要サービスに加えて、「記帳代行」「給与計算」「会社設立」「資金調達」などのオプション業務も含まれる場合があります。

このように、税理士への報酬は、会社への訪問頻度、契約形態、および依頼するサービス内容が主要業務のみかオプションも含めるかによって変動するのが一般的です。税理士に依頼する報酬は、依頼する業務内容と契約形態によって異なります。

税理士に依頼するときの報酬相場に関連する

顧問税理士に依頼するときの報酬相場に関連するおすすめ記事

税理士_依頼_おすすめの記事

税理士に顧問の依頼をした場合の顧問税理士報酬の相場に関連して、以下の記事もおすすめです。
税理士への顧問料はいくらが相場?税理士を選ぶ際に大事なポイントについて解説

税理士に顧問契約(月次決算型)を依頼する場合の報酬相場

顧問契約とは、税理士への業務委託契約の一種です。税理士に毎月一定額の報酬を支払うことにより、契約の範囲内であれば回数を問わず税務などの相談ができます。税理士に依頼するこの契約形態は、給与計算や記帳代行のような毎月発生する業務を依頼したい場合に適しています。

税理士との顧問契約における月額報酬の相場は、依頼する側の年間売上高(年商)に応じて決まります。年商に応じた税理士へのおおまかな報酬相場は以下のとおりです。

年商月額報酬の相場
1,000万円以下1万5,000円~2万5,000円程度
3,000万円~5,000万円3万5,000円~4万5,000円程度
1億円以上6万円~10万円程度

税理士に月次決算型の顧問契約を依頼するメリット

税理士に月次決算型の顧問契約を依頼するメリットは、以下のような点が挙げられます。

・税理士に依頼することで、税理士とのコミュニケーションがスムーズになり、税務の相談やアドバイスが随時受けられる。

・税理士が記帳代行や経理業務を行ってくれるので、自分で行う手間や時間が省ける。

・税理士が決算申告や節税対策を提案してくれるため、税金の過不足や税務調査のリスクが低減される。

・税理士が資金調達やM&Aなどの特殊なサービスを提供してくれるため、事業の拡大や発展に役立つ。

給与計算・役所手続き・記帳業務・節税アドバイスを依頼するならSoVaがおすすめ!!

役員報酬や基本給の変更をすると、『月額変更届』という役所手続きを行うケースが多くあり、給与計算代行をしている税理士でも、5,000円~8,000円程度の別途料金(1人)がかかることがあります。

会計事務所SoVaでは、給与計算をはじめ、会計ソフトへの記帳業務、社会保険などの役所手続き、さらには助成金や節税アドバイスを29,800円〜丸ごとお任せいただくことが可能です。『給与計算』や給与に伴う『役所手続き』が面倒だと感じている方は、ぜひ会計事務所SoVaにお任せください!

\ コスパ良く、給与計算・役所手続きを丸っと依頼できるチャンス!! /

サービス内容を見てみる →

税理士に月次決算型の顧問契約を依頼するデメリット

税理士に月次決算型の顧問契約を依頼するデメリットは、以下のような点が挙げられます。

・年1決算型の顧問契約やスポット契約に比べて、税理士に依頼する費用(報酬)が高くなる。

・税理士との契約期間や解約条件が厳しい場合があり、依頼する際には注意が必要。

・税理士に依存しすぎると、自分で税務の知識や経験を身につける機会が減る。

税理士に依頼するときの報酬相場に関連する

顧問税理士に依頼するときの報酬相場に関連するおすすめ記事

税理士_依頼_おすすめの記事

税理士に顧問の依頼をした場合の顧問税理士報酬の相場に関連して、以下の記事もおすすめです。
税理士の相談料、相場はいくら?料金を決める要素や安く抑えるコツを解説

税理士に顧問契約(年1決算型)を依頼する場合の報酬相場

顧問契約の中には毎年、年に1回だけ税理士に法人の決算や確定申告を依頼するという契約形態もあります。1年だけのスポット契約なら顧問契約ではありませんが、毎年依頼を継続するなら、顧問契約とみなされます。

税理士に依頼するときの報酬相場に関連する気をつけておきたい注意点

税理士
        _依頼_おすすめの注意点

年1決算型の顧問契約は顧問料がかからず、決算や確定申告の税理士報酬だけで済みますが、日常の記帳業務を自社で対応できていない場合は、税理士への作業依頼費が別途必要です。

税理士に決算申告業務だけを依頼した場合の報酬の相場は15万~25万円程度です。この税理士報酬は、会社の規模や売上高、従業員数などによって変わります。つまり、会社の会計上の取引数が多くなるほど仕訳の数も増え、決算申告が複雑になるため、その分税理士への報酬も高くなります。

税理士に年1決算型の契約を依頼するメリット

税理士に年1決算型の契約を依頼するメリットは、以下のような点が挙げられます。

・顧問料がかからないため、税理士への報酬を抑えられる

・税理士への依頼期間や解約条件が柔軟な場合がある

・自分で税務の知識や経験を身につける機会が増える

税理士に年1決算型の契約を依頼するデメリット

税理士に年1決算型の契約を依頼するデメリットは、以下のような点が挙げられます。

・税理士とのコミュニケーションが不十分で、税務の相談やアドバイスを依頼しても受けられない場合がある

・自分で記帳代行や経理業務を行わなければならないので、手間や時間がかかる

・税理士が決算申告や節税対策を提案してくれるのは年に1回だけなので、税金の過不足や税務調査のリスクが高まる場合がある

・税理士が資金調達やM&Aなどのサービスを提供してくれず、依頼できない場合がある

税理士に依頼するときの報酬相場に関連する

顧問税理士に依頼するときの報酬相場に関連するおすすめ記事

税理士_依頼_おすすめの記事

税理士に顧問の依頼をした場合の顧問税理士報酬の相場に関連して、以下の記事もおすすめです。
【税理士監修】法人が税理士に依頼する費用の相場はいくら?依頼内容別の相場と費用を抑えるポイントをご紹介!

補助金や助成金、節税アドバイス・給与計算・役所手続き・記帳業務をまとめてSoVaに依頼!!

補助金・助成金のアドバイスをそもそも行っていない税理士事務所が多くあります。しかし、SoVaなら会社ごとの情報を元におすすめの補助金や助成金を紹介しアドバイスが可能です。

会計事務所SoVaでは、給与計算をはじめ、会計ソフトへの記帳業務、社会保険などの役所手続き、さらには助成金や節税アドバイスを29,800円〜丸ごとお任せいただくことが可能です。補助金・助成金を活用したいと感じている方は、ぜひ会計事務所SoVaにお任せください!

\ コスパ良く、補助金・助成金を活用できるチャンス!! /

サービス内容を見てみる →

税理士にスポット契約を依頼する場合の報酬相場

スポット契約とは、税理士に業務を一回限りで依頼する契約形態であり、顧問契約と比べると税理士のサービス内容が限定されます。

スポット契約で相談する内容の多くは「相続税申告」と「補助金申請」です。以下は、一般的な報酬相場になります。

依頼内容報酬相場
相続税申告遺産総額のおおむね1%
補助金申請業務着手金あり 3万円~10万円 + 成功報酬として補助金受領額の10%着手金なし 成功報酬として補助金受領額の15%~30%

税理士にスポット契約を依頼するメリット

税理士にスポット契約を依頼するメリットは、以下のような点が挙げられます。

・必要な時に必要な分だけ税理士に依頼できる

・契約期間や内容に柔軟に対応できる

・専門知識や経験を持つ税理士に依頼できる

税理士にスポット契約を依頼するデメリット

税理士にスポット契約を依頼するデメリットは、以下のような点が挙げられます。

・業務や案件に応じて料金が都度発生する

・税理士との信頼関係を築きにくい

・税理士の予約が取りにくいケースがある

税理士に依頼するときの報酬相場に関連する

税理士に依頼するときの報酬相場に関連するおすすめ記事

税理士_依頼_おすすめの記事

税理士にスポット契約を依頼する場合の報酬相場に関するおすすめ記事:
税理士にスポット相談したときの費用・料金の相場はいくら?

税理士に依頼する際の報酬の変動要因とは?

では、税理士に依頼する際の報酬の変動要因にはどのようなものがあるのでしょうか。主な要素は以下の通りです。

税理士報酬の変動要因①:会社の売上規模

会社の売上規模に応じて、税理士への報酬も変動します。一般的に、売上規模が大きい企業ほど取引が多くなり、それに伴い税理士への依頼量が増えるため、税理士の報酬にも影響を与えます。

役所手続き・給与計算・記帳業務・節税アドバイスを依頼するならSoVaがおすすめ!!

従業員の入社後に社会保険の加入手続きを社労士に依頼する場合、1万円~2万円(1人)程度かかります。会社として初めて社会保険に加入する場合は、10万円近くかかることもあります。

会計事務所SoVaでは、役員報酬の給与計算をはじめ、会計ソフトへの記帳業務、従業員の入退社を含む役所手続き、さらには助成金や節税アドバイスを29,800円〜丸ごとお任せいただくことが可能です。バックオフィス業務が面倒だと感じている方は、ぜひ会計事務所SoVaにお任せください!

\ コスパ良く、役所手続きを丸っと依頼できるチャンス!! /

サービス内容を見てみる →

税理士報酬の変動要因②:従業員数

従業員数も、税理士の報酬に影響を与える要因の1つです。特に、給与計算や年末調整を税理士に依頼する場合、従業員数が増えると税理士の業務量も増加します。給与計算や年末調整を依頼する際には、月額報酬とは別に、従業員数に応じた税理士報酬が設定されることが多いです。

税理士報酬の変動要因③:税理士との面談頻度

税理士の面談頻度も報酬が変動する要因です。面談の頻度は、月に何回か、四半期ごと、年に1回などさまざまですが、面談が頻繁であれば税理士の稼働時間が増え、その分報酬が高くなります。

定期的に税理士と面談をすることで、税理士は企業の経営状況を把握しやすくなります。これにより、節税対策や資金繰り、融資などに関する最適なアドバイスを受けることができます。

税理士に依頼するときの報酬相場に関連するポイント!

税理士_依頼_おすすめのポイント

また、税理士が定期的に企業の状況を確認することは、税務調査の際にも有利です。報酬は高くなるかもしれませんが、こまめな面談は大きな利益を生むことができるとも言えます。

税理士に依頼するときの報酬相場に関連する

顧問税理士に依頼するときの報酬相場に関連するおすすめ記事

税理士_依頼_おすすめの記事

税理士に顧問の依頼をした場合の顧問税理士報酬の相場に関連して、以下の記事もおすすめです。
税理士報酬(顧問料)の相場は?税理士を選ぶ際のポイントも解説

適正な税理士報酬を見極めるポイント5つ

税理士を選ぶ際には、報酬の安さだけで決めるのは避けましょう。また、報酬が高いからといって必ずしも満足のいく結果が得られるとは限りません。依頼する際には、適正な税理士報酬を見極めることが非常に重要です。

税理士報酬を見極めるポイント①:税理士に依頼したい内容を明確にする

依頼する前に、税理士にどこまでの対応を依頼するのかを明確にしておきましょう。また、予算も事前に設定しておくことをおすすめします。何も決めずにとりあえず依頼してしまうと、予想以上の報酬を請求される可能性があるので注意が必要です。

税理士報酬を見極めるポイント②:顧問契約に含まれる業務内容を確認する

税理士とは通常、顧問契約を結ぶことが多いですが、その契約内容にどのような業務が含まれているかを確認することが重要です。顧問料が安く見えても、後で追加報酬が発生することがあります。

税理士報酬を見極めるポイント③:報酬について細かく確認する

報酬の詳細をしっかり確認することも重要です。税理士に納得するまで質問するのをためらわないようにしましょう。

税理士に依頼するときの報酬相場に関連する

顧問税理士に依頼するときの報酬相場に関連するおすすめ記事

税理士_依頼_おすすめの記事

税理士に顧問の依頼をした場合の顧問税理士報酬の相場に関連して、以下の記事もおすすめです。
税理士に依頼した場合の費用の相場と税理士報酬の考え方まとめ

まとめ ~税理士に依頼するときの報酬相場~

今回は、法人が税理士に顧問契約やスポット契約を依頼する際の報酬相場、およびそれぞれのメリット・デメリットについてご紹介しました。

法人が税理士に依頼する際の報酬相場は、顧問契約や決算、申告業務など依頼内容によって大きく変わります。特に、毎月の顧問契約を結ぶ場合や、決算申告を税理士に依頼する場合、報酬は一般的な申告のみの依頼に比べて相場が高くなることが多いです。しかし、税理士に依頼することで、税務や会計業務の負担が軽減されるため、長期的に見れば費用対効果が高くなります。

税理士に依頼する際は、業務内容に応じた報酬をしっかり確認し、法人に合った最適な税理士を選ぶことが重要です。本記事で紹介した報酬相場を参考に、費用とメリットを比較しながら依頼を進めてください。

記帳業務・給与計算・役所手続き・節税アドバイスを依頼するならSoVaがおすすめ!!

顧問税理士に記帳代行業務のみを依頼する場合、1万円~3万円程度が相場です。給与計算の代行も依頼すると4万~5万円程度になることも少なくありません。

会計事務所SoVaでは、記帳業務や給与計算だけではなく、社会保険などの役所手続き、さらには助成金・補助金や節税アドバイスを29,800円〜丸ごとお任せいただくことが可能です。バックオフィス業務が面倒だと感じている方は、ぜひ会計事務所SoVaにお任せください!

\ コスパ良く、記帳業務を丸っと依頼できるチャンス!! /

サービス内容を見てみる →

税理士を探すのが大変と感じた方

Feature

会計事務所SoVaの特徴

sova_point

専門家の窓口は1つに

税理士業務だけでなく
社労士業務も対応しています

sova

会計ソフト記帳

会計ソフト記帳

年末調整

年末調整

税務相談

税務相談

給与計算

給与計算

従業員入社

従業員入社

登記申請

登記申請

節税アドバイス

節税アドバイス

補助金アドバイス

補助金
アドバイス

経費削減アドバイス

経費削減
アドバイス

一般的な税理士

会計ソフト記帳

会計ソフト記帳

年末調整

年末調整

税務相談

税務相談

※士業の独占業務に該当するものは、SoVa提携士業と協業して対応します

sova_point

税理士業務+社労士業務で、価格はそのまま

一般的な税理士と
同水準の価格で依頼できます

〜5名規模

〜10名規模

〜20名規模

〜30名規模

¥29,800/月(税抜)

※士業の独占業務に該当するものは、SoVa提携士業と協業して対応します

経理・人事労務などの難しい作業はまるっと解決して
ビジネスに集中しましょう