タックスナップの口コミ評判は?魅力やおすすめの人も紹介

カテゴリー:

公開日:2025年8月

更新日:2025年8月21日

タックスナップは、”確定申告がスマートフォンで手軽にできるアプリ”として個人事業主やフリーランスを中心に利用が広がっている注目のサービスです。

出典:タックスナップ|ズボラさんでも迷わず最速確定申告

項目 カンタンプラン 安心プラン
料金(税込) 年払い:980円(年間11,760円)
月払い:1,408円(年間17,760円)
年払い:2,180円(年間26,160円)
月払い: ー
対応スマホ iPhone/Android iPhone/Android
カメラ仕訳
スワイプ仕訳
確定申告書の提出
税理士監修の丸投げ仕訳
税理士監修の
税務調査リスクチェック

タックスナップは、確定申告や経費精算といった手間のかかる作業を効率化できることから、多くの利用者がその便利さを実感しています。

一方、実際にタックスナップを利用した人の口コミを確認すると、良い口コミもあれば悪い口コミもあり、利用を検討するうえで参考になる生の声が数多く見つかります。

タックスナップの口コミでは「タックスナップは操作が簡単で助かる」といった肯定的な意見がある一方、「タックスナップのサポート対応が物足りない」といった指摘も見受けられます。こうした口コミを丁寧に見ていくことで、タックスナップの強みと課題がより明確に理解できるでしょう。

SoVa税理士ガイド編集部

今回この記事では、タックスナップの口コミから見る評判を良い口コミと悪い口コミに分けて詳しく解説するとともに、タックスナップのサービスの魅力と知っておきたい注意点、おすすめできる人についてまで紹介していきます。

タックスナップの導入を検討している方は、実際の利用者からの口コミを通じて、タックスナップが自分に合ったサービスかどうかを判断するための参考にしてください。

目次

  1. タックスナップの口コミ評判|良い口コミ
    1. 確定申告作業がとにかく楽
    2. 確定申告が短時間で終わって便利
    3. サポート体制がしっかりしている
    4. LINE問い合わせでのサポート対応が丁寧で早い
    5. スワイプで節税額が増えていくので操作が楽しい
  2. タックスナップの口コミ評判|悪い口コミ
    1. カンタンプランにすると作業が増える
    2. 一部の機能に対応していない
    3. 無料では使えない
    4. アップデートで使いにくくなった
  3. タックスナップの魅力と注意点
    1. タックスナップの魅力1.
      スマホだけで簡単に確定申告ができる
    2. タックスナップの魅力2.
      レシート撮影とクレカ連携で取引登録が簡単
    3. タックスナップの魅力3.
      家計簿機能でプライベート管理もできる
    4. タックスナップの魅力4.
      税理士監修で安心感がある
    5. タックスナップの魅力5.
      料金が比較的安い
    6. タックスナップの注意点
  4. タックスナップの利用をおすすめする人
    1. タックスナップの利用をおすすめする人の特徴1.
      申告が初めての人
    2. タックスナップの利用をおすすめする人の特徴2.
      個人事業主やフリーランス
    3. タックスナップの利用をおすすめする人の特徴3.
      スマホで完結したい人
    4. タックスナップの利用をおすすめする人の特徴4.
      コストを抑えたい人
  5. タックスナップの口コミ評判や利用にまつわるQ&A
    1. Q. タックスナップの口コミから見る総合的な評価は?
    2. Q. タックスナップの優位性は?他社と比べて何がいい?
    3. Q. タックスナップの利用方法は?
  6. まとめ

タックスナップの口コミ評判|良い口コミ

タックスナップの口コミを確認すると、特に目立つのが「確定申告がとにかく楽になった」「サポートが丁寧で安心できる」「操作がシンプルで楽しい」という口コミの声です。

SoVa税理士お探しガイド編集部

従来の会計ソフトに不満を抱えていた方がタックスナップに切り替えて、作業効率の大幅な改善を実感している口コミも多く見られます。

口コミの中には、確定申告にかかる時間が劇的に減ったという評価や、LINEを通じたサポート対応の速さに感動したという意見もあり、タックスナップが利用者から高い満足度を得ていることが分かります。ここからは、タックスナップを実際に利用された方の口コミを紹介しながら、その内容を解説していきます。

確定申告作業がとにかく楽

実際の口コミ
『銀行口座やクレジットカードを登録しておけば、あとはワンタップで仕訳が完了。AIが自動で勘定科目を割り当ててくれるので、ほとんど修正の必要がなく手入力も簡単。画面も見やすくてシンプル。さらに、カードや口座に更新があると通知が来るので、隙間時間で作業が進められます。今まで年末にまとめて経理をして慌てていたけど、これなら来年からは余裕を持って準備できそうで本当に助かります。開発者の方に感謝したいです。次回の確定申告はこのアプリ一本でいくつもり。問い合わせたら消費税申告にも対応予定だと聞いたので、それも楽しみで評価は満点です。』
引用:Appleストア

SoVa税理士お探しガイド編集部

この口コミから分かるように、タックスナップはAIによる自動仕訳や勘定科目の自動判定が強みです。また、2024年より消費税の申告にも対応しています。

会計の専門知識がなくても、口座やカードを連携するだけで効率よく仕訳できるため、確定申告の大きな負担が軽減されます。

さらに、通知機能によって作業をこまめに進められる点も好評で、年末に作業をまとめて処理する従来のストレスから解放されるというメリットが口コミで語られています。

タックスナップの口コミ評判にまつわるおすすめ記事

税理士_依頼_おすすめの記事

タックスナップの口コミ評判に関連する記事:タックスナップの口コミ【2025年8月】

消費税申告への対応予定についても期待が寄せられており、今後さらに利便性が高まることが予想されます。

確定申告が短時間で終わって便利

タックスナップの口コミでは「短時間で確定申告が完了した」という声も数多く見られます。

実際の口コミ
『以前使っていた別の会計アプリはエラー続きで半年も作業が止まってしまっていました。思い切ってタックスナップに変えたら、3時間ほどで確定申告の準備が完了。正直驚きました。値段は少し高めでも、この効率の良さなら十分価値があります。』

SoVa税理士ガイド編集部

この口コミは、他社のアプリでトラブルを抱えていた方がタックスナップに切り替えたケースです。

引用元:Appleストア

結果として3時間で申告作業を完了できたという体験談は、効率性を求める人にとって非常に参考になります。タックスナップの料金は決して無料ではありませんが、その分だけスピーディーで確実な作業環境を提供していることが口コミから読み取れます。

実際の口コミ
『タックスナップなら本当に楽。freeeやマネーフォワード、弥生も使ってきたけど、結局どれも仕訳の知識が必要で時間がかかっていました。でもタックスナップを見つけて試したら、たった5時間で青色申告まで完了。今までの苦労は何だったんだろうと思うくらいww』
引用元:タックスナップ評価/口コミ・レビュー 

この口コミは、他の有名会計ソフトと比較した上での評価です。

SoVa税理士ガイド編集部

freeeやマネーフォワード、弥生といった定番サービスを利用しても知識が必要で時間がかかったのに対し、タックスナップでは直感的な操作で数時間で申告を終えることができたと述べています。

これは、会計に詳しくない個人事業主やフリーランスにとってタックスナップは強力なパートナーといえるでしょう。

実際の口コミ
『以前のfree会計ソフトから移行しました。データの引き継ぎが面倒かと思っていたら、想像以上にスムーズ。すぐに使い始められて、今までの不満が一気に解消しました。確定申告の作業時間もかなり短縮されて大満足です。』
引用:Appleストア

この口コミでは、他社からの移行のしやすさが高く評価されています。

SoVa税理士お探しガイド編集部

確定申告ソフトを乗り換える際には「データ移行が面倒ではないか」という不安がつきものですが、タックスナップはスムーズに移行でき、すぐに作業を始められることが分かります。

時間の節約だけでなく、心理的なハードルを下げてくれる点も口コミで好評です。

実際の口コミ
『初めての確定申告を終えました。最初は別の会計ソフトを試していたのですが、仕訳を一つずつ入力しないといけなくて面倒すぎました。そこでタックスナップに変えたら、あっという間に終わって本当に感動。AIの仕訳精度も想像以上に高く、安心して任せられます。』
引用元:タックスナップ評価/口コミ・レビュー 

SoVa税理士ガイド編集部

手作業で一つずつ仕訳する必要がないこと、そしてAIが高精度で処理してくれることが、作業の短縮につながっているという口コミ評価です。

このような口コミ体験談は、特に確定申告初心者にとって参考になります。

サポート体制がしっかりしている

実際の口コミ
『質問したことに対して、いつも迅速かつ丁寧に回答してくれます。初めての確定申告で不安でしたが、このタックスナップのアプリのおかげでスムーズに進められ、本当に助けられました。これからさらに便利な機能が追加されることを期待しています。』
引用:Googleストア

SoVa税理士お探しガイド編集部

この口コミからは、タックスナップが初心者に優しいサービスであることが分かります。

確定申告は初めての場合、分からないことが多く不安になりがちですが、サポートがしっかりしていれば安心して作業を進められます。タックスナップの迅速な対応は、時間の限られた事業主にとって特に心強い要素です。

LINE問い合わせでのサポート対応が丁寧で早い

実際の口コミ
『仕訳はとても簡単で、AIが自動的に勘定科目を判定してくれるので安心。分からないことがあればLINEで聞けて、その日のうちに返信がもらえるので作業が滞らないのが助かります。』
引用元:タックスナップ評価/口コミ・レビュー 

タックスナップの口コミ評判にまつわるおすすめ記事

実際の口コミ
『他のアプリに比べてタックスナップは操作がすごくシンプルで分かりやすいです。経費の処理もスムーズで楽しい!もし使い方で困ってもLINEで質問すると、丁寧に答えてくれるので不安がありません。』
引用元:Google Play のアプリ

実際の口コミ
『タックスナップを使い始めましたが、サクサク進められるのが快適ですごくいい!!LINEで質問するとAIの回答も的確で、場合によってはスタッフの方が直接対応してくれるので安心感があります。』
引用元:Appleストア

SoVa税理士ガイド編集部

LINEを使ったタックスナップのサポートは、多くの口コミで高評価を得ています。

確定申告の途中で疑問点が出ても、その日のうちに回答が返ってくることで作業を止めずに進められる点が便利です。AIの自動回答とタックスナップスタッフの柔軟な対応が組み合わさっているため、効率的で安心感のあるサポート体制になっています。

スワイプで節税額が増えていくので操作が楽しい

実際の口コミ
『経費をスワイプするたびに節税額が増えるのが見えて、まるでゲーム感覚。これはタックスナップならではの魅力だと思う。これなら会計作業が嫌いな自分でも続けられます。さらにAIが収入や経費を自動で仕訳してくれるから、時間もかなり節約できる。会計にあまり時間が割けない自分でも継続して記録することができています。』
引用元:タックスナップ評価/口コミ・レビュー 

SoVa税理士お探しガイド編集部

このように、タックスナップは「確定申告=面倒」というイメージを大きく覆しています。

実際の口コミ
『タックスナップは使いやすいUI、スマホに特化した画面がとても見やすく、スワイプ操作も気持ちいい。ネットバンキングとクレカを連携していたので、一年分の確定申告がわずか1日半で終わりました。確定申告が楽しいと感じたのは初めての体験です。』
引用:AppStore

実際の口コミ
『最初は半信半疑でしたが、スワイプだけで仕訳ができるのは本当でした。タックスナップなら会計の知識がなくても直感で進められるし、スマホで完結できるのが便利。移動中やちょっとした空き時間に仕訳作業ができるので溜まるストレスもなくて気が楽!』
引用:Google Play

スワイプ操作による直感的な作業が楽しく、モチベーションを維持しながら作業できる点が口コミで絶賛されています。

SoVa税理士ガイド編集部

結果として、従来は苦痛でしかなかった作業をタックスナップを利用することで前向きに取り組めるようになるのが大きな魅力です。

以上、タックスナップの良い口コミ評判を解説しました。

タックスナップの良い口コミを総合すると、大きく5つのポイントに集約されます。

  1. AIによる自動仕訳で確定申告作業がとにかく楽になる
  2. 確定申告にかかる時間を大幅に削減できる
  3. 初心者でも安心できる充実したサポート体制
  4. LINEやAIを活用した素早く丁寧な問い合わせ対応
  5. スワイプ操作による直感的で楽しい作業体験

これらの口コミは、タックスナップが従来の会計ソフトの不便さを解消し、利用者にとって実用的かつ快適なサービスであることを示しています。

SoVa税理士お探しガイド編集部

特に確定申告初心者や会計に苦手意識を持っている人にとって、タックスナップは強力な味方となるでしょう。

次の章では、タックスナップの口コミ評判の中でも、ネガティブな口コミや改善を求める口コミについて詳しく見ていきましょう。

タックスナップの口コミ評判|悪い口コミ

タックスナップは確定申告を手軽に進められる便利なアプリとして多くの良い口コミが集まっていますが、もちろんすべての利用者が満足しているわけではありません。実際の口コミの中には「ここが不便だった」「改善してほしい」という声も確認できます。

SoVa税理士お探しガイド編集部

タックスナップへのネガティブな口コミや評判も知っておくことで、自分に合ったサービスかどうかを冷静に判断できるようになります。

ここでは、タックスナップに寄せられた悪い口コミを紹介し、それぞれの内容について解説していきます。

カンタンプランにすると作業が増える

『安いプランにしたら、結局すべての取引で勘定科目を自分で選ぶ必要があって、かえって手間が増えてしまった。』
引用元:Appleストア

タックスナップの口コミ評判!タックスナップの種類

税理士_依頼_おすすめのポイント

タックスナップには「カンタンプラン」と「安心プラン」の2種類があります。

この口コミでも見られるように、タックスナップのカンタンプランを選んでしまうと、各取引の仕訳を手作業で行わなければならず、結果的に作業が膨大になる可能性があります。確定申告の効率化を目的にしている方にとっては、想像以上に面倒に感じてしまうでしょう。

SoVa税理士ガイド編集部

一方で、タックスナップの安心プランなら「丸投げ仕訳機能」が利用でき、数千件の取引であっても短時間で処理できます。

そのため、口コミで指摘されているような手間を避けたいなら、料金はやや高くてもタックスナップの安心プランを選んだほうが実用的です。

一部の機能に対応していない

『試しに使ってみたら便利だったけど、源泉徴収は自分で入力しないといけないのが残念だった。』
引用元:Appleストア

タックスナップの口コミ評判に関連する記事:【タックスナップは使える?使えない?】確定申告初心者のフリーランスにおすすめの会計ソフト

『勘定科目に販売管理費がないので困惑した。以前のソフトで使っていた科目をそのまま使えないのは不便。』
引用元:Appleストア

SoVa税理士お探しガイド編集部

タックスナップの口コミの中で多く見られるのが「一部非対応の項目がある」という不満の声です。

『雑損の処理や複数行仕訳ができないので、どうしても調整が必要になる部分が出てしまう。』
引用元:Google Play

源泉徴収を雇用者がいる場合に手入力しなければならない点や、販売管理費が科目として存在しない点など、細かい部分で柔軟性が不足しているという意見があります。

また、複雑な仕訳処理に対応していない点も会計に慣れている人からはマイナス評価につながっています。

SoVa税理士ガイド編集部

ただし、タックスナップは税理士監修のもと開発されており、基本的な確定申告に必要な機能は十分に備わっています。

さらにアップデートによって電子帳簿保存法やインボイス制度への対応も進んでいるため、今後改善されていく可能性は高いでしょう。

無料では使えない

『簡単に使えて確定申告も分かりやすかったけど、2週間過ぎたら月額料金を払わないといけないのが残念。無料でずっと使えれば最高だったのに。』
引用元:タックスナップ評価/口コミ・レビュー 

SoVa税理士お探しガイド編集部

タックスナップの口コミで頻繁に挙がる不満の声が「無料でつかえない」というコスト面です。

『シンプルで良いけど、結局2000円以上かかるのは高いと感じる。』
引用元:Google Play

タックスナップには2週間の無料お試し期間はあるものの、その後は有料プランに移行する必要があります。コストをかけたくない人からは否定的な口コミも見られます。

SoVa税理士ガイド編集部

ただし、タックスナップの月額料金は他の会計ソフトに比べて低価格に設定されており、freeeやマネーフォワードと比べれば割安です。

確定申告を外注したり、税理士に依頼するコストと比べれば、十分に妥当な範囲ともいえます。口コミからもわかるように、「お金をかけたくない人」には向かない一方で、コストよりも効率化を重視する人にとってタックスナップは十分に価値のあるサービスです。

アップデートで使いにくくなった

『最近のアップデートで画面の配置が変わって操作しづらくなった。前の仕様のほうが便利だった。』
引用元:Google Play

『文字サイズや色合いが見づらく、長時間使うと疲れる。50代以上の利用者には優しくないデザインだと思う。』
引用元:Google Play

SoVa税理士ガイド編集部

一部の口コミでは「アップデート後にUI(画面設計)が使いにくくなった」という指摘もあります。

『手動登録ボタンの位置が下すぎて押しにくい。細かい部分のUI改善をしてほしい。』
引用元:タックスナップ評価/口コミ・レビュー 

以前はスムーズに操作できたのに、新しい仕様で手間が増えたと感じる人もいるようです。文字サイズや配色についての不満もあり、特に中高年の利用者から「見にくい」という口コミが見られました。

確定申告アプリは長時間利用することも多いため、こうした細かなユーザビリティの改善はタックスナップの今後の課題といえるでしょう。

SoVa税理士お探しガイド編集部

ただし、アップデートによって機能が追加されるのはメリットでもあるため、使いにくさを感じた場合は今後の改善に期待するのが現実的です。

タックスナップの悪い口コミを整理すると、主に以下のポイントが挙げられます。

  • カンタンプランを選ぶと仕訳作業が手間になる
  • 一部の機能や勘定科目に非対応
  • 無料ではなく有料アプリである点が不満につながる
  • アップデート後のUIが使いにくいという声がある

ただし、口コミを詳しく見ていくと、致命的な不具合や大きな欠陥というよりも「使い方やプランの選び方によって不満が出やすい」という傾向が強いことがわかります。

タックスナップの口コミ評判!タックスナップで気をつけておきたい注意点

税理士
        _依頼_おすすめの注意点

タックスナップは個人事業主やフリーランスに特化したアプリであり、法人利用や特殊な仕訳には対応していない点には注意が必要です。

法人向けの特殊な仕様に対応した設計ではない点を理解して利用すれば、多くの人にとっては確定申告を大幅に効率化できる便利なツールといえるでしょう。タックスナップのメリット面の口コミとデメリット面の口コミを参考に、自分の状況に合うかどうかを判断することが重要です。

次の章では、タックスナップの魅力と注意点についても詳しく解説していきます。

タックスナップの魅力と注意点

タックスナップは、個人事業主やフリーランスを中心に口コミで話題になっている会計アプリです。確定申告の手間を大幅に削減できることから、毎年のように利用者が増えています。タックスナップの口コミにもあるように「スワイプで仕訳できて楽しい」「レシートを撮影するだけで記録できて便利」といった良い口コミ評判が多い一方で、「特定の所得には非対応」「スマホ専用なのでPCでは使えない」といった注意点も口コミで指摘されています。

SoVa税理士お探しガイド編集部

タックスナップの利用を検討する際には、魅力とともにデメリットや制約を理解しておくことが大切です。

ここでは、口コミでも寄せられているタックスナップの魅力を具体的に紹介しながら、利用前に知っておきたいタックスナップの注意すべき点についても整理していきます。

タックスナップの魅力1.
スマホだけで簡単に確定申告ができる

タックスナップの魅力1つ目は、スマホだけで簡単に確定申告ができることです。タックスナップの口コミで最も多いのが「スマホだけで完結するのが便利」という意見です。

SoVa税理士ガイド編集部

カードや銀行口座をタックスナップと連携すれば、日々の取引が自動で取り込まれ、あとはスワイプ操作で仕訳けが可能です。

わざわざPCを立ち上げたり、難しい簿記知識を使ったりする必要がなく、シンプルに操作できる点が高く評価されています。

SoVa税理士お探しガイド編集部

特に初めて青色申告を行う人にとっては、65万円の青色申告控除をスマホで完結できるのは大きなメリットです。

口コミでも「仕訳けがサクサク進む」「ゲーム感覚で作業できる」といった声があったように、従来の会計ソフトの煩雑さから解放されたと喜ぶ人が多く見られます。

タックスナップの魅力2.
レシート撮影とクレカ連携で取引登録が簡単

タックスナップの魅力2つ目は、レシート撮影とクレカ連携で取引登録が簡単なことです。タックスナップでは、レシートを撮影するだけで自動的に仕訳が作成されます。

タックスナップの口コミ評判にまつわるおすすめ記事

税理士_依頼_おすすめの記事

タックスナップの口コミ評判に関連する記事:確定申告にタックスナップ使ってみた!

さらに、クレジットカードや銀行口座との連携にも対応しており、手入力を最小限に抑えられる点が魅力です。タックスナップの口コミにも「レシートを撮るだけで処理が終わるのが助かる」「現金払いの時も簡単に登録できる」といった意見があります。

SoVa税理士お探しガイド編集部

タックスナップで対応している金融機関は約2,500種類と幅広く、主要なサービスはほとんど登録可能です。

事業用とプライベートの口座やカードを混在させて使っている人でも、タックスナップ上で仕訳をする時に「事業用」「プライベート」を分けられるので安心です。

タックスナップの魅力3.
家計簿機能でプライベート管理もできる

タックスナップの魅力3つ目は、家計簿機能でプライベート管理もできることです。

SoVa税理士ガイド編集部

タックスナップのユニークな点は、事業用の仕訳だけでなくプライベートの家計簿も自動で作成されることです。

口コミでも「事業の経理と家計簿をまとめて管理できるのが便利」と評価されています。

例えば以下のような活用が可能です。

  • 事業用経費は確定申告書に反映
  • プライベートの支出は家計簿に分類

SoVa税理士お探しガイド編集部

確定申告をしながら、同時に家計簿アプリとして使えるのは、タックスナップならではの大きな魅力です。

  • ひとつのアプリで事業と生活の両方を可視化

タックスナップの魅力4.
税理士監修で安心感がある

タックスナップの魅力4つ目は、税理士監修で安心感があることです。安心プランを選ぶと、税理士監修による「税務リスクチェック」が利用できます。

SoVa税理士ガイド編集部

AIが申告内容を自動判定し、「問題なし」「注意」「要注意」の3段階で診断してくれるため、不安なく申告できるのもポイントです。

口コミでも「本当に合っているか心配だったけど、チェック機能で安心できた」といった意見が多く見られます。

さらに、タックスナップのアプリからそのまま電子申告できるため、紙で提出する手間も不要です。これにより、スマホ1台で「仕訳から申告まで」を完結できるのは大きな利点といえるでしょう。

タックスナップの魅力5.
料金が比較的安い

タックスナップの魅力5つ目は、料金が比較的安いことです。

SoVa税理士ガイド編集部

タックスナップの口コミの中には「有料なのが残念」という声もありましたが、他社と比較すると料金はリーズナブルです。

以下の表を参考にしてください。

サービス名 月額換算(税込) 無料トライアル 特徴
タックスナップ 980円~ 2週間 スマホ完結・スワイプ仕訳
freee 980円~ 30日間 シェアNo.1、PCでも使える
マネーフォワード 900円~ 1ヶ月間 勤怠や給与管理と連携可能
弥生会計 2,547円 1年間 サポートが充実、法人向けも対応

タックスナップの口コミ評判に関連する記事:タックスナップの口コミを徹底解説!デメリット・料金・使い方は?

タックスナップの口コミでも「安さと使いやすさのバランスが良い」といった意見があったように、会計ソフトの中でもコストを抑えながら使える点はタックスナップの強みです。

タックスナップの注意点

タックスナップの口コミには、魅力と同時に注意点も指摘されています。

  • PCからは利用できず、スマホ専用

SoVa税理士お探しガイド編集部

特に「PCでは使えない」という点は大きな制約で、口コミでも「大画面で作業できないのが不便」という声が見られます。

  • 不動産所得や農業所得には非対応
  • 無料プランはなく、2週間以降は有料
  • プランによっては仕訳を手作業で行う必要がある

日常的にPCで会計処理をしてきた人にとっては慣れが必要です。

タックスナップの口コミ評判!タックスナップ利用前に気をつけておきたい注意点

税理士
        _依頼_おすすめの注意点

不動産所得や法人化している人には対応していないため、対象者は注意が必要です。

タックスナップの口コミでも「不動産収入があるので結局使えなかった」という意見がありました。

以上、タックスナップの魅力と注意点を解説しました。タックスナップは、口コミでも多くの人が評価しているように「スマホで簡単に確定申告ができる」「レシート撮影やスワイプで仕訳ができて便利」といった魅力が大きな特徴です。

SoVa税理士ガイド編集部

青色申告控除にも対応しており、家計簿機能や税理士監修の安心感も支持されています。

一方で、スマホ専用でPCでは利用できない点や、非対応の所得区分があることには注意が必要です。タックスナップの口コミを参考にしながら、自分の事業スタイルに合っているかを見極めて利用すると、確定申告をよりスムーズに進められるでしょう。

次の章では、タックスナップの利用をおすすめする人について詳しく解説していきます。

タックスナップの利用をおすすめする人

確定申告アプリ「タックスナップ」は、口コミでも評価されているように、特定のタイプの方にとても相性が良いサービスです。

SoVa税理士ガイド編集部

タックスナップは確定申告を効率的に終わらせたい人や、会計作業をスマホで完結させたい人には特におすすめできます。

ここでは、タックスナップがおすすめの人について具体的に見ていきます。

タックスナップの利用をおすすめする人の特徴1.
申告が初めての人

タックスナップの利用をおすすめする1人目の特徴は、確定申告が初めての人です。タックスナップの口コミにもあったように、「初めての確定申告でも迷わずできた」という声は多く見られます。従来の会計ソフトは専門用語が多く、初心者にとっては難しく感じることがありました。

SoVa税理士お探しガイド編集部

タックスナップはスワイプ操作で仕訳できる直感的な仕組みを採用しているため、初心者の方はもちろん、複雑な会計知識がない方でも申告書の作成が可能です。

初めて確定申告に挑戦するフリーランスや個人事業主にとって、タックスナップは非常に頼もしい味方となるでしょう。

タックスナップの利用をおすすめする人の特徴2.
個人事業主やフリーランス

タックスナップの利用をおすすめする2人目の特徴は、個人事業主やフリーランスです。タックスナップの口コミでも、「法人向けの機能は不要だからちょうどいい」という意見が目立ちます。

SoVa税理士ガイド編集部

タックスナップは法人向けサービスには対応していない代わりに、個人事業主やフリーランスに必要な機能に絞られています。

これにより、余分な機能を省きつつ料金を抑え、操作もシンプルに設計されています。

タックスナップの口コミ評判に関連する記事:“最速”の確定申告アプリ「タックスナップ」をレビュー。初心者・ズボラこそ利用したい、スマホ&AI時代のUIとは?

小規模な事業者にとって、必要十分なサポートを受けながら確定申告を進められる点は大きな魅力です。

タックスナップの利用をおすすめする人の特徴3.
スマホで完結したい人

タックスナップの利用をおすすめする3人目の特徴は、スマホで完結したい人です。口コミでも「スマホだけで確定申告ができて便利」という感想が多く寄せられていました。従来の会計ソフトはパソコン前提で作られており、スマホは補助的にしか使えないケースが一般的でした。

SoVa税理士ガイド編集部

しかしタックスナップは最初からスマホベースで開発されており、レシート撮影・取引登録・申告書作成までスマホ一台で完了します。

隙間時間に申告作業を進めたい人や、PC操作が得意でない人にとってタックスナップはは非常に使いやすいでしょう。

タックスナップの利用をおすすめする人の特徴4.
コストを抑えたい人

タックスナップの利用をおすすめする4人目の特徴は、コストを抑えたい人です。タックスナップの口コミにも「会計ソフトの中では価格が手頃」という意見も見られます。税理士に依頼する場合、最低でも月1万円程度の費用がかかりますし、他のクラウド会計ソフトも年間数万円以上かかるケースがあります。それに比べて、タックスナップは月額換算で1,000円前後から利用可能です。

SoVa税理士お探しガイド編集部

コストを大幅に削減できるため、経費をなるべく抑えたいフリーランスや個人事業主にとってタックスナップは魅力的な選択肢となります。

ここまで見てきたように、タックスナップがおすすめの人は次のような方です。

  • 確定申告が初めてで不安な人
  • 個人事業主やフリーランスとして活動している人
  • スマホだけで申告作業を完結させたい人
  • 税理士や高額な会計ソフトの費用を抑えたい人

口コミにもあるように、タックスナップは操作の簡単さと低価格が大きな魅力です。特に、確定申告をストレスなく進めたい方やコストを意識している方には最適なアプリといえるでしょう。

タックスナップの口コミ評判にまつわるおすすめ記事

次の章では、タックスナップの口コミ評判や利用にまつわる疑問やよくある質問をQ&A形式で詳しく解説していきます。

タックスナップの口コミ評判や利用にまつわるQ&A

タックスナップは、確定申告をスマホで完結できる便利なアプリという口コミで非常に注目を集めているサービスです。しかしタックスナップの利用を検討している方の中には、「実際の利用者の口コミはどんな評価なのか」「他社サービスとの違いは?」「どうやって登録するの?」といった疑問を持つ人も多いでしょう。

SoVa税理士ガイド編集部

ここでは、タックスナップに関する口コミや利用にまつわるよくある質問をQ&A形式でまとめました。

タックスナップの口コミの内容を交えながら解説するので、利用前にぜひ参考にしてみてください。

Q. タックスナップの口コミから見る総合的な評価は?

タックスナップの口コミには前述のとおり、良い口コミと悪い口コミの両方があります。

SoVa税理士お探しガイド編集部

タックスナップの良い口コミでは「確定申告作業がとにかく楽」「短時間で終わるのが便利」という意見が目立ちました。

特にスマホだけで申告書類の作成まで進められる点が評価されており、「スワイプ操作で節税額が変わるのでゲーム感覚で楽しい」といった声はタックスナップの魅力が伝わる口コミでした。

また「LINEでのサポートが丁寧で助かる」という口コミも多く、初心者にとって心強いサポート体制があることがわかります。

SoVa税理士ガイド編集部

一方で悪い口コミとしては、タックスナップの「カンタンプランにすると自分で入力する作業が増える」「一部機能に対応していない」といった指摘がありました。

また実際に「無料では使えない」「アップデート後に仕様が変わって少し使いづらくなった」という口コミも見受けらるのも事実です。

タックスナップの口コミから見る総合的な評価

税理士_依頼_おすすめのポイント

口コミを総合すると、タックスナップは「確定申告をシンプルに済ませたい人には好評だが、細かい機能を求める人にはやや物足りない場合がある」という評価になります。

口コミにもあったように、タックスナップは手軽さとコストパフォーマンスを重視する利用者からは強く支持されているのが特徴です。

Q. タックスナップの優位性は?他社と比べて何がいい?

タックスナップの口コミにもあるように、多くの人が「freeeやマネーフォワードよりも直感的で安い」と評価しています。実際、他社の会計アプリは多機能である一方で操作が複雑だったり、月額料金が高めに設定されていることが多いです。

SoVa税理士ガイド編集部

その点、タックスナップは初心者向けに設計されているため、難しい会計知識がなくても使えるのが魅力です。

以下は、主要な会計アプリ3社を比較した表です。

サービス名 特徴 対応端末 料金(月額) 仕訳の自動化 レシート撮影 サポート体制 会計知識の必要性
タックスナップ スマホ完結・初心者向けUI スマホ専用 980円(年払いを月額換算) ◎(AI読み取り) LINEチャット ほぼ不要
freee 自動化重視・多機能 PC・スマホ両対応 1,628円〜 ◎(学習機能あり) 上位プランで電話対応あり 少し必要
マネーフォワード 帳簿管理に強み・分析機能豊富 PC・スマホ両対応 1,078円〜 上位プランで対応 中級者以上

口コミにもあるように、「スマホ完結でここまでできるのはタックスナップだけ」という評価が多いのは納得できます。

SoVa税理士お探しガイド編集部

他社サービスは法人や中規模事業者向けに最適化されているため、フリーランスや個人事業主にとっては機能過多になることがあります。

必要な機能を絞り込み、コストを抑えている点はタックスナップならではの優位性です。

Q. タックスナップの利用方法は?

タックスナップを使う際には、2週間の無料お試し期間を活用するのがおすすめです。

SoVa税理士ガイド編集部

タックスナップの口コミでも「まずは無料で試せるので安心できた」という意見が多く、実際に触れてみることで操作性を確認できます。

また、タックスナップの利用の流れは以下の通りです。

STEP1:公式サイトから申し込む
アプリ内から登録するよりも、公式WEBサイトから申し込む方が割安になります。

タックスナップの口コミ評判に関連する記事:【会計アプリ】タックスナップの口コミは?メリット8つを徹底解説!

口コミにも「アプリから登録して損した」という声があるので、必ず公式サイトからスタートするのがポイントです。

STEP2:アカウント登録
GoogleアカウントまたはAppleアカウントを使って登録可能です。

SoVa税理士お探しガイド編集部

普段使っているアカウントで登録すれば、ログインもスムーズに行えます。

STEP3:プラン選択
タックスナップには「カンタンプラン」と「安心プラン」があります。カンタンプランは月額980円から利用でき、コスパ重視の人におすすめです。

SoVa税理士ガイド編集部

一方で、税務調査へのリスクを心配している人は、追加機能付きの安心プランを選ぶと良いでしょう。

口コミでも「初心者はカンタンプランで十分だった」という声が多く見られます。

STEP4:カード情報の入力
クレジットカードを登録しますが、2週間の無料期間中は請求されません。口コミにも「お試し後に自分に合わなければ解約できたので安心」という意見があるように、リスクなく始められます。

STEP5:アプリをインストール
最後にスマホにアプリをダウンロードしてログインします。これで準備完了です。

SoVa税理士お探しガイド編集部

タックスナップの口コミでも「登録は5分で終わった」という声があるほど簡単なので、ITが苦手な人でもスムーズに始められるでしょう。

以上、タックスナップに関するQ&Aを見てきました。口コミからは、確定申告の手間を大幅に減らせる点や、スマホ完結で使いやすい点が特に高評価であることがわかります。一方で、一部の機能不足やアップデートへの不満もあるため、利用前に自分の用途と合うか確認することが大切です。

SoVa税理士ガイド編集部

また、他社と比較してもタックスナップは「個人事業主やフリーランスに特化した初心者向けアプリ」として差別化されており、コスト面や手軽さで優位性があります。

口コミにもあったように、まずはタックスナップの無料期間を試してみて、自分の業務に合うかどうか判断するのが一番安心です。

まとめ

今回は、タックスナップの口コミから見る評判を良い口コミと悪い口コミの両面から調査し、タックスナップのサービスの魅力と注意点、利用をおすすめする人の特徴まで、タックスナップの全てを徹底解説してきましたがいかがでしたでしょうか。

タックスナップの口コミ評判にまつわるおすすめ記事

タックスナップの良い口コミでは「スマホで簡単に確定申告ができた」「税理士に依頼するよりコストを抑えられる」といった声が多く、スマホ完結の圧倒的な手軽さやコスト面でのメリットが高く評価されていました。

一方、ネガティブな口コミとしては「入力の操作が分かりにくい」「サポート体制がもう少し充実してほしい」といった指摘の声もありました。

このようにタックスナップの口コミを総合すると、便利さを感じている利用者が多い一方で、改善の余地も指摘されています。しかし、タックスナップのサービスも日々進化を遂げており、最近では否定的な口コミよりもポジティブな口コミ評判が多く目立ちます。

SoVa税理士ガイド編集部

タックスナップは特に、確定申告をできるだけ簡単に済ませたいフリーランスや、コストを抑えて効率よく申告をしたい個人事業主に向いているサービスです。

タックスナップを利用することで、これまで時間がかかっていた確定申告の手続きをスムーズに進められる可能性が高いため、フリーランスや個人事業主の方はぜひタックスナップの無料期間を試して長期的な活用を検討してみましょう。

税理士を探すのが大変と感じた方

Feature

会計事務所SoVaの特徴

sova_point

専門家の窓口は1つに

税理士業務だけでなく
社労士業務も対応しています

sova

会計ソフト記帳

会計ソフト記帳

年末調整

年末調整

税務相談

税務相談

給与計算

給与計算

従業員入社

従業員入社

登記申請

登記申請

節税アドバイス

節税アドバイス

補助金アドバイス

補助金
アドバイス

経費削減アドバイス

経費削減
アドバイス

一般的な税理士

会計ソフト記帳

会計ソフト記帳

年末調整

年末調整

税務相談

税務相談

※士業の独占業務に該当するものは、SoVa提携士業と協業して対応します

sova_point

税理士業務+社労士業務で、価格はそのまま

一般的な税理士と
同水準の価格で依頼できます

〜5名規模

〜10名規模

〜20名規模

〜30名規模

¥29,800/月(税抜)~

※士業の独占業務に該当するものは、SoVa提携士業と協業して対応します

経理・人事労務などの難しい作業はまるっと解決して
ビジネスに集中しましょう