法人登記の費用はいくら?会社設立にかかる費用、法人登記申請の流れも解説!

カテゴリー:

公開日:2025年1月

更新日:2025年1月18日

会社設立を考える際、避けて通れないのが法人登記です。法人登記は、会社の基本情報を法務局に登録し、その存在を公的に証明する重要な手続きです。そして、この法人登記にかかる費用は、会社設立費用全体の中でも大きな割合を占めます。特に、株式会社や合同会社を設立する場合、登録免許税や必要書類の準備費用などが発生します。これらの費用を正確に把握しておくことで、スムーズな会社設立を実現できます。

今回この記事では、会社設立にかかる全体の費用から、法人登記の費用詳細、法人登記申請の流れについても詳しく解説します。初めて会社を設立する方や費用を抑えたい方に役立つ情報をお届けしますので、ぜひ最後までご覧ください!

合わせて読みたい「一人会社を作るメリット」に関するおすすめ記事

一人会社を作るメリットは?個人事業主との違いや一人会社の作り方を解説!

一人会社を経営することには、個人事業主では得られない多くのメリットがあります。本稿では、一人会社と個人事業主との違いを明確にしながら、一人社長として会社を運営する際の具体的なメリットやデメリットについて詳しく解説します。

会社設立にかかる費用

会社設立を行う際の費用は一律ではなく、例えば「株式会社」を設立する場合と「合同会社」を設立する場合でも異なってきます。また、手続きを自身で行うのか、税理士や司法書士といった専門家に依頼するのかによっても、かかる費用は大きく変わります。専門家に依頼する場合、設立後の顧問契約がセットになったプランを選ぶことで割引を受けられるケースも少なくありません。このように、会社設立の費用はさまざまな要因によって変動するため、適切に把握して準備することが重要です。

会社設立にかかる主な5つの費用

  • 法人登記の費用
  • 定款作成の費用
  • 資本金
  • 会社印鑑や印鑑証明書の費用
  • 専門家への依頼費用

以下では、会社設立に必要となる主な5つの費用を項目ごとに分けて詳しく解説します。

会社設立にかかる費用1.
法人登記費用

会社設立にかかる費用1つ目は、法人登記費用です。法人登記とは、会社の基本情報を法務局に登録し、その存在を公的に証明する手続きのことを指します。

SoVa税理士ガイド編集部

法人登記手続きには必ず「登録免許税」が必要で、費用額は会社形態や資本金額によって異なります。

法人登記にかかる費用

  • 登録免許税の費用
  • 登記申請書作成費用
  • 変更登記費用

株式会社では最低でも15万円程度の費用、合同会社であれば最低6万円程度の費用が法人登記で必要となる費用と言われています。

  • 株式会社:最低15万円の費用
  • 合同会社:最低6万円の費用

法人登記には登録免許税という費用がかかりますが、株式会社の場合も合同会社の場合も「資本金額 × 0.7% 」の金額が最低額を超える場合は、その金額を納付する必要があります。例えば、株式会社の場合の法人登記の費用では、「資本金額 × 0.7% 」が150,000円に満たない時は150,000円かかるので、最低でも150,000円必要だという事になります。一方、合同会社の場合も「資本金額 × 0.7% 」が60,000円に満たない時は60,000円かかるので、最低でも60,000円必要だという事になります。

法人登記の費用は会社設立にかかる費用の一部ですが、法人登記の費用は会社設立費用の中でも大きな割合を占めます。そのため、会社設立を考える際は、全体のコストをしっかり把握し、事前に十分な資金を用意しておくことが重要です。

法人登記費用のポイント!

税理士_依頼_おすすめのポイント

法人登記の費用は、会社設立費用全体の中で大部分を占めるため、事前に法人登記についての十分な理解が求められます。
法人登記の費用に関連するおすすめ記事:会社設立の費用はいくら?株式会社と合同会社の維持費もわかりやすく解説

会社設立にかかる費用2.
定款の作成費用

会社設立にかかる費用2つ目は、定款の作成費用です。会社設立には「定款」の作成が必須なため、その作成費用が必要となります。定款とは、会社の基本ルールを記載した書類で、株式会社の場合は公証人役場での認証が必要です。

  • 定款用収入印紙代
    紙の定款を使用する場合は4万円の費用が必要です。一方、電子定款を利用すれば収入印紙代が不要となります。
  • 定款認証費用(株式会社のみ)
    公証人役場で定款認証を行う場合、15,000円から5万円程度の費用が発生します。具体的な金額は資本金額や条件によって発生する費用も異なります。
  • 謄本手数料
    定款の謄本を取得する際には、1ページあたり250円の費用がかかります。

SoVa税理士お探しガイド編集部

合同会社の場合、定款認証は不要ですが、定款作成自体の重要性は変わりません。

会社設立にかかる費用3.
資本金

会社設立にかかる費用3つ目は、資本金です。資本金は会社の運転資金として必要なもので、会社設立時に代表者の口座に払い込む必要があります。最低額は1円から設定可能ですが、実際には事業規模に応じた資本金が求められます。

一般的には、300万円から500万円の資本金を用意している会社が多く見られます。資本金は、登録免許税の計算にも影響するため、慎重に決定することが重要です。

会社設立にかかる費用4.
会社印鑑や印鑑証明書の費用

会社設立にかかる費用4つ目は、会社印鑑や印鑑証明書の費用です。会社設立には、印鑑や証明書が必要となるため、それぞれ以下の費用がかかります。

  • 会社印鑑
    代表印や銀行印の作成費用は、材質やサイズにより100円から1万円程度です。
  • 印鑑登録費用
    印鑑登録に必要な費用は1,000円前後です。
  • 印鑑証明書発行費用
    1通あたり100円から1,000円程度で、発行場所や方法により異なります。

会社設立にかかる費用5.
専門家への依頼費用

会社設立にかかる費用5つ目は、専門家への依頼費用です。会社設立手続きは複雑なため、費用をかけて司法書士や税理士といった専門家に代行を依頼するケースが多いです。

SoVa税理士ガイド編集部

特に法人登記の申請については、司法書士のみが代行可能なため、事前に法人登記の申請にかかる報酬の費用について見積もりを取ることをおすすめします。

  • 費用相場
    専門家への依頼費用は、5万円から20万円程度が一般的です。

専門家に費用をかけて依頼するメリットとしては、手続きの正確性が向上し、会社設立後のサポートを受けられる点が挙げられます。

株式会社と合同会社の費用比較

株式会社と合同会社の設立費用には、以下のような違いがあります。

項目株式会社合同会社
定款用収入印紙代4万円(電子定款で無料)4万円(電子定款で無料)
定款認証手数料1.5万〜5万円不要
登録免許税15万円または資本金×0.7%6万円または資本金×0.7%
合計約22万円〜約10万円〜

株式会社は合同会社に比べて費用が高くなるものの、社会的信用度が高い点が特徴です。一方、合同会社は費用を抑えつつ設立できるメリットがあります。

以上、会社設立にかかる費用についての解説でした。会社設立にかかる費用は、法人登記の費用をはじめ、定款作成費用、資本金、会社印鑑等の費用、専門家への依頼費用など、さまざまな費用がかかります。これらの費用は、設立する会社の形態や方法によって異なります。事前に必要な費用を把握し、十分な準備を行うことで、スムーズな会社設立が可能になります。また、法人登記は会社設立の一部でありながら、全体の会社設立にかかる費用の大部分を占める費用となります。そのため法人登記の詳細や法人登記にかかる費用は十分に理解し、把握することが重要です。

次項より、会社設立にかかる費用の一部である「法人登記」に焦点をあて、法人登記の概要から法人登記の費用、法人登記の申請の流れなど詳しく解説していきたいと思います。

法人登記の費用にまつわるおすすめ記事

法人登記|概要

法人登記とは

法人登記とは、株式会社や合同会社、一般社団法人、NPO法人、社会福祉法人などの法人に関する基本情報を法務局に登録し、公に開示する手続きです。この手続きにより、法人は正式な法人格を取得し、法律上の権利や義務の主体となる資格を得ます。法人登記には、社名(商号)、所在地、代表者の氏名、事業目的などが登録され、これが外部からの信用度向上や安全な取引の基盤となります。また、先述のとおり法人登記は会社設立の一部でありながら、全体の会社設立にかかる費用の大部分を占めるため、法人登記にかかる費用は十分に理解し、把握しておくことが重要です。

法人登記が完了すると、登記の内容を証明する「登記事項証明書」が発行され、これが法人の正式な存在を証明する重要な書類として使用されます。

法人登記費用!法人登記申請で気をつけておきたい注意点

税理士
        _依頼_おすすめの注意点

法人登記には法的な裏付けとして必要な書類を添付することが義務付けられており、虚偽の申請や登記を怠った場合には罰則が科される点に注意が必要です。
法人登記の費用に関連するおすすめ記事:法人設立の費用は経費になる?会計処理の方法が一目でわかる一覧つき

法人登記までの準備

法人登記を行うまでには、いくつかの重要なステップを踏む必要があります。以下では、法人登記に至るまでに実施すべき主な手続きを順を追って解説します。

法人登記までの準備1.
発起人を決定する

法人登記までの準備1つ目は、発起人を決定することです。会社設立において最初に行うのは、発起人を決めることです。発起人とは、会社設立のために資本金を出資し、定款を作成するなどの設立手続きを行う人物のことです。発起人は、法人設立後には出資した資本金に応じて株式を保有し、株主として会社の所有権を持つことになります。

法人登記までの準備2.
会社の基本情報を決める

法人登記までの準備2つ目は、会社の基本情報を決めることです。発起人を決定した次に、会社の概要を決定します。

SoVa税理士ガイド編集部

法人登記までの準備として、発起人を決定して会社の基本情報を決める段階では以下の事項を具体的に定める必要があります。

  • 社名(商号): 他社と類似しない名称であることが求められるため、事前に類似商号の検索が推奨されます。
  • 事業目的: 法律に基づき、明確かつ具体的な記載が必要です。
  • 所在地: 主たる事務所の所在地を定めます。
  • 資本金: 会社運営に必要な資金額を決めます。
  • 役員構成: 取締役や監査役などの役員を選任します。
法人登記までの準備3.
会社印を作成する

法人登記までの準備3つ目は、会社印を作成することです。法人登記には、会社印(法人実印)の登録が必須です。法人実印は、法務局に登録される正式な印鑑であり、法人としての契約や手続きに使用されます。さらに、銀行印や角印、ゴム印なども作成しておくと、事務手続きがスムーズに進められます。

法人登記費用!会社印の登録費用のポイント!

税理士_依頼_おすすめのポイント

会社印の登録にかかる費用相場
・代表印や銀行印の作成費用:材質やサイズにより100円から1万円程度
・印鑑登録費用:1,000円前後
・印鑑証明書発行費用:1通あたり100円から1,000円程度
※発行場所や方法により異なります。

法人登記までの準備4.
定款の作成と認証

法人登記までの準備4つ目は、定款の作成と認証です。定款は会社の基本ルールを記載した書類であり、法人登記の際に必須となります。定款には以下の内容を含める必要があります。

  • 会社の名称
  • 事業目的
  • 所在地
  • 資本金額
  • 発起人の氏名・住所

定款が完成したら、公証役場で認証を受けます。これにより、定款の内容が法律に適合していることが確認され、正式な会社のルールとして認められます。先述のとおり、定款作成費用には、定款用収入印紙代(紙定款:4万円の費用)、定款認証費用(株式会社のみ15,000円から5万円程度の費用)、謄本手数料(1ページあたり250円の費用)がかかります。

法人登記までの準備5.
資本金を払い込む

法人登記までの準備5つ目は、資本金を払い込むことです。定款の認証後、発起人は資本金を自身の個人口座に振り込みます。法人登記の際には、この資本金の払い込みを証明する書類が必要となるため、通帳のコピーや「払込証明書」を準備しておきます。

法人登記費用!資本金を準備するポイント!

税理士_依頼_おすすめのポイント

資本金の最低額は1円から設定可能ですが、一般的には、300万円から500万円の資本金を用意している会社が多く見られます。

法人登記の重要性と注意点

法人登記は、法人格を取得するための基本的な手続きであり、会社設立において最も重要なステップです。法人登記を完了することで、法人としての信用度が向上し、取引先や金融機関からの信頼を得ることができます。また、登記事項証明書は、契約や許認可の申請、融資手続きなど、さまざまな場面で必要となるため、適切に管理することが求められます。

ただし、法人登記における虚偽申請や登記の怠慢には厳しい罰則が設けられています。たとえば、虚偽の内容で登記を行った場合、5年以下の懲役または50万円以下の罰金が科される可能性があります。また、変更が生じた場合には速やかに変更登記を行う義務があり、これを怠ると100万円以下の過料が課される場合があります。

以上、法人登記の概要の解説でした。法人登記は、会社設立の核となる手続きであり、法人格を取得するための必須ステップです。法人登記を正確に行うことで、法人としての信用力が高まり、ビジネスを円滑に進める基盤を構築できます。一方で、登記手続きには細かいルールや厳しい罰則が設けられているため、正確な手続きを心がけることが重要です。

法人登記にかかる費用や具体的な手続きについては、専門家に相談することで、スムーズに進められるケースも多いでしょう。会社設立を検討している方は、ぜひ法人登記に関する情報をしっかり確認し、正確かつ効率的に手続きを進めてください。

次項では、法人登記にかかる全体の費用について、詳しく解説していきたいと思います。

法人登記の費用にまつわるおすすめ記事

法人登記|費用内訳

法人登記は、会社の基本情報を法務局に登録し、その存在を公的に証明する重要な手続きです。この手続きには費用が伴い、特に「登録免許税」という支払いが避けられません。法人登記の費用は、会社の形態や資本金額によって異なるため、事前に法人登記にかかる費用をしっかりと確認し、計画的に準備することが大切です。

法人登記にかかる費用の主な内訳

法人登記の費用1.
登録免許税

法人登記の費用1つ目は、登録免許税です。法人登記で最も大きな負担となるのが、登録免許税です。この税金は、法務局に法人登記を申請する際に必ず発生します。登録免許税の金額は、会社の形態や資本金額によって次のように異なります。

  • 株式会社の場合
    資本金額に応じて「資本金の額 × 0.7%」が必要となります。ただし、登録免許税の最低額は150,000円と定められているため、計算結果が150,000円に満たない場合でも、最低15万円は必ず支払う費用が発生することになります。
  • 合同会社の場合
    資本金額に応じて「資本金の額 × 0.7%」を支払いますが、合同会社の登録免許税の最低額は60,000円の費用です。したがって、資本金が少額の場合は比較的低い費用で法人登記を行うことが可能です。
  • 合名会社・合資会社・一般社団法人・一般財団法人の場合
    申請件数一件につき6万円
法人登記の費用2.
登記申請書作成費用

法人登記の費用2つ目は、登記申請書作成費用です。登記申請書は自分で作成することも可能ですが、正確性を期するため費用をかけて司法書士に依頼するケースも多く見られます。司法書士への依頼費用は一般的に5万円から10万円程度の報酬費用が目安です。

法人登記の費用!法人登記申請手続きのポイント!

税理士_依頼_おすすめのポイント

法人登記の申請手続きで、特に複雑な内容や専門的な知識が必要な場合は、専門家に相談することでスムーズに手続きを進めることができるので費用対効果的にもおすすめです。
法人登記の費用に関連するおすすめ記事:法人登記とは?流れ、必要な書類、費用をわかりやすく解説

法人登記の費用3.
変更登記費用

法人登記の費用3つ目は、変更登記費用です。法人設立後に役員の変更、所在地の移転、事業目的の変更などが発生した場合、追加の法人登記手続きが必要になります。この際にも登録免許税が発生し、手続き内容によって費用は異なります。例えば、役員変更の場合は1回につき10,000円、目的変更の場合は30,000円が目安となります。

法人登記費用の考え方と注意点

法人登記の費用は会社設立全体の費用の中でも大きな割合を占めるため、慎重に検討する必要があります。特に資本金額が大きい場合、登録免許税にかかる費用が高額になるため、事前に費用の試算が重要です。また、会社設立後も定期的な変更登記が発生する可能性があるため、追加費用も見込んでおくことが推奨されます。

さらに、法人登記の手続きをスムーズに進めるためには、正確な書類の作成と提出が求められます。法人登記の手続き書類に不備があると手続きが遅延するだけでなく、余計な費用が発生する場合もあるため、必要に応じて専門家のサポートを受けるのも賢明な選択です。

以上、法人登記の費用内訳についての解説でした。法人登記にかかる費用は、会社設立において避けられない重要なコストです。特に「登録免許税」は会社の形態や資本金額によって大きく異なり、最低額が定められている点に注意が必要です。また、司法書士への依頼費用や変更登記の費用も考慮し、全体の資金計画を立てることが求められます。

法人登記を正確かつ効率的に進めるためには、事前準備をしっかり行い、必要であれば専門家に相談することが成功への鍵です。会社設立を検討している方は、法人登記に関連する費用の詳細を十分に把握したうえで、計画的に進めていきましょう。

次項では、法人登記申請の流れについて詳しく解説していきたいと思います。

法人登記の費用にまつわるおすすめ記事

法人登記|申請の流れ

法人登記は、会社設立において必要不可欠な手続きの一つです。法人登記を通じて、会社の基本情報を法務局に登録し、法的にその存在を証明します。登記申請は多くの書類と手続きが必要であり、その内容をしっかりと把握しておくことが重要です。

ここでは、法人登記の申請手順とその流れについて詳しく解説します。法人登記に必要な書類や申請方法についても説明し、法人登記の手続きを進める際に必要な注意点を紹介します。

法人登記申請の流れ

法人登記を行う際の一般的な流れは、以下の通りです。

  1. 登記申請書・法人登記の必要書類の準備
  2. 法務局に法人登記の申請
  3. 法人登記完了の確認

SoVa税理士ガイド編集部

もし、法人登記の申請手続きに不安があれば、費用をかけてでも司法書士や税理士といった専門家に依頼することも一つの選択肢です。

以下、法人登記の申請ステップを段階ごとに見ていきましょう。

法人登記申請STEP1.
登記申請書・法人登記の必要書類の準備

法人登記申請STEP1は、登記申請書や法人登記に必要となる書類の準備をすることです。法人登記を行うには、設立登記申請書をはじめ、いくつかの必要書類を準備する必要があります。これらの書類を正確に整えて提出することが重要です。代表的な必要書類は以下の通りです。

  • 定款(謄本)
    会社設立の基本情報を記載した定款は、作成後に公証人の認証を受けた謄本を準備します。
  • 登録免許税納付用台紙
    登録免許税は、収入印紙で納付するため、その台紙に必要な金額分の収入印紙を貼付し、提出します。
  • 発起人決定書(発起人議事録)
    発起人が会社の設立に関する基本事項を決定したことを証明する書類です。
  • 代表取締役の就任承諾書
    代表取締役が就任することを承諾した旨を記載した書類です。
  • 取締役の就任承諾書
    取締役が就任することを承諾したことを証明する書類です。取締役が複数人いる場合は、人数分の書類が必要となります。
  • 監査役の就任承諾書(設置する場合)
    監査役を設置する場合、監査役が就任することを証明する書類を提出します。
  • 取締役の印鑑証明書
    取締役の印鑑証明書が必要です。取締役が複数人いる場合、全員分の証明書が求められます。
  • 印鑑届書
    法人実印の届出を行うために必要な書類です。法人登記を申請する際に併せて提出することが望ましいです。
  • 出資金の払込証明書
    定款に記載された資本金の額が所定の銀行口座に振り込まれたことを証明する書類です。
  • 登記すべき事項を記録した別紙・記録媒体
    定款に記載されていない事項について、別途書類で補足する場合に必要です。

法人登記費用!法人登記の申請書類のポイント!

税理士_依頼_おすすめのポイント

法人登記申請の必要書類は、法人登記を申請する会社の種類や設立内容によって異なることがあります。そのため、事前に法務局や専門家に相談し、必要書類を確認しておくことが重要です。
法人登記の費用に関連するおすすめ記事:会社設立の費用はいくら?会社形態ごとに徹底解説

法人登記申請STEP2.
法務局に法人登記の申請

法人登記申請STEP2は、法務局に登記申請をすることです。法人登記を行う際は、設立する法人の所在地を管轄する法務局で法人登記の申請を行います。法人登記の申請は、通常、資本金を払い込んだ後、2週間以内に行わなければなりません。法人登記の申請後、書類に不備がなければ、法人登記手続きは1週間から10日程度で完了します。

法人登記申請方法は、以下の3つの方法から選択することができます。

  • 直接申請(法務局窓口)
    法務局に直接出向き、法人登記に必要となる書類を提出する方法です。提出書類の内容に問題がないかをその場で確認してもらえるため、不安がある場合におすすめです。
  • 郵送申請
    法人登記に必要となる書類を管轄法務局に郵送して申請する方法です。法人登記の必要書類の不備に気づいた場合は、郵送で補正を行うことができます。この方法は、法務局に行く時間がない方や遠方の方に便利です。
  • オンライン申請
    「登記ねっと 供託ねっと」という法務局のオンラインシステムを利用する方法です。自宅から法人登記の申請ができる点は非常に便利ですが、専用ソフトのインストールや電子証明書が必要となるため、多少の技術的な準備が求められます。

いずれの方法を選んでも、法人登記に必要となる提出書類に不備がない限り、法人登記手続きは1週間から10日で完了します。

法人登記費用!法人登記信施で気をつけておきたい注意点

税理士
        _依頼_おすすめの注意点

法人登記に必要となる提出書類に不備があった場合は再提出が必要となり、手続きが遅れることがある点には注意が必要です。

法人登記申請STEP3.
法人登記完了の確認

法人登記申請STEP3は、法人登記完了の確認です。法人登記の申請が完了すると、法務局から「登記完了通知」が送付されます。この通知をもって、正式に法人登記が完了したことが証明されます。法人登記が完了した後は、会社名や所在地、事業目的などが登記簿に記載された証明書を取得することができます。これにより、法人としての法的効力が発生します。

法人登記完了後には、法人実印の登録や、銀行口座開設など、今後の運営に必要な手続きが続きます。法人登記は、これらの手続きにおいて必須となる重要な証明となるため、大切に保管しましょう。

以上、法人登記の申請の流れについての解説でした。法人登記の申請手続きは、準備すべき書類や申請方法をしっかりと理解し、適切に進めることが大切です。法人登記は会社設立における大きなステップであり、その後の運営に必要な手続きの基盤となります。

法人登記を円滑に進めるためには、まず必要書類を正確に準備し、申請方法を選択して手続きを行うことが重要です。また、申請時には不備がないように注意し、問題があれば速やかに補正して再提出しましょう。もし手続きに不安がある場合は、専門家のサポートを受けることを検討し、確実に法人登記を完了させましょう。

次項では、法人登記にまつわるよくある質問をQ&A形式で詳しく解説していきたいと思います。

法人登記の費用にまつわるおすすめ記事

法人登記|よくあるQ&A

法人登記は会社設立において避けて通れない重要なステップです。ここでは、法人登記の流れや費用、注意点、登記後に必要な手続きについて、Q&A形式でわかりやすく解説します。法人登記にまつわる費用などに関する疑問を解決し、スムーズに手続きを進めましょう。

Q. 会社設立にかかる費用はいくら?

会社設立にかかる費用は、会社形態や準備する書類によって異なります。一般的には、以下のような費用が発生します。

  • 定款認証費用:電子定款の場合、約5万円。紙の定款ではさらに印紙税4万円の費用が必要。
  • 法人登記費用:登録免許税が会社設立にかかる費用の主な費用で、株式会社では最低15万円、合同会社では6万円程度の費用がかかると言われています。
  • 司法書士や税理士の依頼費用(任意):手続きが複雑な場合は、5万円〜20万円程度が追加されることも。

これらを合計すると、最低でも20万円〜30万円程度が必要です。

Q. 法人登記にはどれくらいの費用がかかるの?

法人登記を行う際の費用は主に「登録免許税」となり、設立する法人の種類によって異なります。

  • 株式会社:資本金額 × 0.7% または 15万円のいずれか高い金額
  • 合同会社:資本金額 × 0.7% または 6万円のいずれか高い金額
  • その他(合名会社・合資会社など):1件につき6万円

SoVa税理士ガイド編集部

たとえば、株式会社を設立する場合、資本金を2,140万円未満に抑えると最低額の15万円で済みます。一方、合同会社の場合は857万円未満の資本金で最低6万円となります。

法人登記の費用に関連するおすすめ記事:会社設立費用を総まとめ!株式会社と合同会社で比較するとどちらが安い?

加えて、以下のような費用も発生します。

  • 定款認証費用:5万円(紙定款の場合は収入印紙代4万円も必要)
  • 会社印作成費用:5,000円~20万円(素材によって異なる)

費用を抑えたい場合は、電子定款を活用することで印紙代4万円を節約できます。

Q. 法人登記の申請手続きで気をつけることは?

法人登記をスムーズに進めるためには、以下の点に注意しましょう。

  • 必要書類の準備を万全に 法人登記に必要な書類には、以下のものがあります。
    • 設立登記申請書
    • 定款(認証済みのもの)
    • 登録免許税納付用台紙
    • 発起人決定書(または議事録)
    • 印鑑届出書
    • 出資金払込証明書

SoVa税理士お探しガイド編集部

法人登記の申請書類に不備があると法人登記の申請が却下される可能性があるため、法務局の相談窓口や専門家に確認してもらうのがおすすめです。

  • 申請期限を守る 資本金の払込後、2週間以内に登記申請を行わなければなりません。この期限を過ぎると、行政罰が科されることがあります。
  • 登録免許税の支払い 税額が不足していると申請が受理されないため、計算に誤りがないか事前に確認してください。

Q. 法人登記完了後、何をすればいいの?

法人登記が完了した後には、以下の手続きを忘れずに行いましょう。

  • 登記事項証明書(登記簿謄本)の取得
    法人口座開設や税務署への届出など、あらゆる場面で必要となるため、複数枚取得しておくと便利です。
  • 法人印鑑証明書の取得
    契約や担保設定の際に必要な場合があります。法務局で手続きが可能です。
  • 税務署・社会保険事務所への届出
    法人設立後は、社会保険への加入や税務署への法人設立届出書の提出が義務付けられています。

Q. 登記事項に変更があった場合の対応は?

法人登記完了後、登記事項に変更が生じた場合は、「変更登記」が必要です。以下のケースが該当します。

  • 社名の変更
  • 事業目的の追加や変更
  • 代表取締役や役員の変更
  • 本店所在地の移転

変更登記の申請期限は変更後2週間以内です。

法人登記の費用!法人登記の申請で気をつけておきたい注意点

税理士
        _依頼_おすすめの注意点

法人登記完了後、登記事項に変更が生じた場合は、「変更登記」が必要ですが、変更登記の申請期限は変更後2週間以内の期限を過ぎると、代表者に対して過料(罰金)が科される可能性があるため注意してください。

Q. 法人登記は自分でやるべき?専門家に依頼すべき?

法人登記は自分で行うことも可能ですが、手続きが複雑な場合は司法書士や行政書士などの専門家に依頼するのも一つの方法です。

自分で行うメリット

  • 法人登記の申請費用を抑えられる(専門家報酬が不要)

専門家に依頼するメリット

  • 法人登記の申請書類作成や手続きのミスを防げる
  • 法人登記申請にかかる時間と労力を節約できる

法人登記にかかる費用対効果を考慮しつつ、自身の状況に応じた方法を選びましょう。

以上、法人登記にまつわるQ&Aの解説でした。法人登記は会社設立における重要なステップであり、登録免許税や定款認証費用などが発生します。申請に際しては、必要書類の準備や期限を守ることがポイントです。法人登記完了後も、社会保険の手続きや印鑑証明書の取得、場合によっては変更登記が必要になるため、手続きの流れをしっかり把握しておきましょう。

専門家の力を借りることで、法人登記の費用を最適化しつつ、スムーズに会社設立を進められる場合もあります。事前の準備と適切な対応で、スムーズに法人登記を完了させましょう!

法人登記の費用にまつわるおすすめ記事

法人登記|まとめ

今回は、会社設立にかかる全体の費用から、法人登記の費用詳細、法人登記申請の流れについてなど、法人登記について徹底解説してきましたがいかがでしたでしょうか。

法人登記は、会社設立において最も重要な手続きの一つです。そして、この法人登記にかかる費用は、会社設立費用全体の中でも特に大きな割合を占めます。そのため、事前に法人登記の費用を正確に把握し、スムーズな準備を進めることが成功の鍵となります。

法人登記に必要な費用には、主に登録免許税、書類作成のための費用、司法書士や専門家への依頼料が含まれます。例えば、株式会社の場合、登録免許税の最低額は15万円、合同会社では6万円と設定されており、資本金の額に応じて費用が増える仕組みです。また、会社設立後の変更登記にも追加費用がかかるため、長期的な視点でコストを考えることが大切です。

法人登記を進める際には、必要書類の準備や法務局での申請方法についても十分に理解しておきましょう。直接の窓口申請、郵送、オンライン申請など、方法ごとの特徴を踏まえて、自分に合った手続きを選ぶことが効率的です。

本記事を通じて、会社設立にかかる費用の中でも大部分を占める法人登記の費用や手続きの流れを参考にしていただき、会社設立をスムーズに進めていただければ幸いです。リアルタイムの正確な情報をもとに準備を整え、理想のビジネスをスタートさせましょう!

法人登記の費用にまつわるおすすめ記事

税理士_依頼_おすすめの記事

法人登記の費用に関連するおすすめ記事:会社設立に最低限必要な費用はいくら?主な法人形態別に解説

税理士を探すのが大変と感じた方

Feature

会計事務所SoVaの特徴

sova_point

専門家の窓口は1つに

税理士業務だけでなく
社労士業務も対応しています

sova

会計ソフト記帳

会計ソフト記帳

年末調整

年末調整

税務相談

税務相談

給与計算

給与計算

従業員入社

従業員入社

登記申請

登記申請

節税アドバイス

節税アドバイス

補助金アドバイス

補助金
アドバイス

経費削減アドバイス

経費削減
アドバイス

一般的な税理士

会計ソフト記帳

会計ソフト記帳

年末調整

年末調整

税務相談

税務相談

※士業の独占業務に該当するものは、SoVa提携士業と協業して対応します

sova_point

税理士業務+社労士業務で、価格はそのまま

一般的な税理士と
同水準の価格で依頼できます

〜5名規模

〜10名規模

〜20名規模

〜30名規模

¥29,800/月(税抜)

※士業の独占業務に該当するものは、SoVa提携士業と協業して対応します

経理・人事労務などの難しい作業はまるっと解決して
ビジネスに集中しましょう