マイクロ法人とは?作り方/設立手順と節税効果について解説

カテゴリー:

公開日:2024年4月

更新日:2024年8月15日

マイクロ法人は、特に個人事業主やフリーランスの方が法人としての利点と節税効果を求めて選ぶ、小規模な会社形態です。従業員を雇わずに代表者自身だけで運営されるマイクロ法人は、運営の単純さと法人としての税務上のメリットから、多くの個人事業主にとって効果的な選択肢となっています。この記事では、マイクロ法人の概念とそれが持つ多くの利点、具体的な設立方法/作り方、そして節税効果について詳しく解説します。

おすすめ参考記事:個人の法人の二刀流で大幅節税!?マイクロ法人ってなに!?

マイクロ法人とは何か?

マイクロ法人は、一般的に従業員を雇わず、代表者自身だけで運営される小規模な会社形態を指します。これは、個人事業主やフリーランスの方が、税金の負担を軽減(=節税)し、法人としての利点を得るために設立することが多いです。マイクロ法人は、個人事業と比較して法人税におけるメリットや社会保険料の負担の軽減、企業の信用力の向上などが期待できるため、選ばれることがあります

通常の法人との違い

マイクロ法人の特徴は、従業員がいないこと、および株主が代表者自身のみである点にあります。この形態は、運営の単純さと経理の簡便さから、小規模事業者にとって管理がしやすいというメリットがあります。しかし、法的な要件は通常の法人と変わらず、会社設立登記や法定書類の提出が求められるため、設立時には通常の法人と変わらないだけど会社設立手続きが必要です。

税法上の扱いも通常の法人と同様で、利益に対して法人税が課されますが、経営者個人としての税負担を減らすことができる場合が多いです。マイクロ法人は、一般的な企業が利益拡大や株主への利益還元を目的とするのに対し、主に節税を目的として設立されることが多く、そのために特化した運営が行われます。

設立のメリットとしては、個人事業主に比べて税率が低い場合があること、社会保険の負担が軽減されること、企業としての信用が得やすいことなどが挙げられます。また、事業の法人化により、資金調達の選択肢が広がる可能性もあります。

日本における一般的な法人の税率は、法人の規模や利益額によって異なりますが、大まかに以下のように設定されています。大企業の場合、法人税の実効税率はおよそ30%前後です。これには、国税としての法人税本体、地方税としての法人事業税および法人住民税が含まれます。

一方、個人事業主の場合、所得税の税率は累進課税が適用され、所得に応じて5%から45%の範囲で税率が設定されています。さらに、個人事業主は所得に応じて住民税も納付する必要があります。

マイクロ法人の場合、設立の形態によっては、小規模企業共済等を活用することで、実質的な税負担を軽減できる場合があります。したがって、個人事業主として高い税率で課税されるよりも、法人としての税率の方が低くなることが一般的です。これにより、節税効果を期待することができます。

気をつけておきたい注意点

税理士
        _依頼_おすすめの注意点

しかし、マイクロ法人を設立する際には、設立と運営に伴うコストや、維持に必要な法的な義務を理解し、個人事業との比較を慎重に行う必要があります。事業内容や将来的な展望、税制の変更に対する柔軟性も考慮することが、マイクロ法人を選択する際の重要なポイントです。

次の章で、実際にマイクロ法人の設立方法/作り方について解説します。

合わせて読みたい「個人事業主から法人化したときの社会保険手続き」に関するおすすめ記事

個人事業主から法人化したときの社会保険手続きとは?個人事業主から法人化した際のメリットも解説!

この記事では、個人事業主が法人化した際の社会保険手続きについて詳しく解説しています。
また、個人事業主から法人化した際のメリットについても詳細に解説しているため、個人事業主から法人化するか迷っている方にはおすすめの記事です。

マイクロ法人の設立方法/作り方

マイクロ法人の設立は、個人事業主が法的な保護と税務上の節税のメリットを得るために法人形態を選ぶ手続きです。設立方法/作り方はいくつかの重要な手続きを経て行われます。

マイクロ法人の作り方①必要な手続きとステップ

マイクロ法人の作り方①-1:印鑑の作成

マイクロ法人の設立に際して、法人印鑑の作成は重要です。また、法人を設立した証として、記念すべきものともなり得ると思います。法人印鑑は、法的文書や契約において代表者の意思の証として使用され、企業の正式な認証として機能します。主な法人印鑑には、代表印、銀行印、角印があり、それぞれ法律行為、金融取引、公的書類への使用を目的としています。印鑑は専門店でのオーダーメイドが一般的で、材質やデザインは企業のイメージに合わせて選ばれます。完成した印鑑は、印鑑証明書とともに登記を行うことで、その法的効力が確立されます。法人設立の正当性を確保するためには、印鑑の適切な管理と使用が不可欠です。

おすすめ参考記事:会社設立に必要な印鑑は?種類や役割、用意する際のポイントを解説

マイクロ法人の作り方①-2:定款の作成と認証

定款はマイクロ法人の会社としての法律とも言えるもので、会社の組織や運営の基本ルールを定めます。これには、会社の商号、事業目的、所在地、資本金の額、株式の詳細、役員の任期と権限などが記載されることにアンリます。定款作成後、法的な認証を公証人役場で受ける必要があります。この手続きでは、公証人が定款の内容が会社法やその他関連法規に適合しているかを検証し、認証を行います。認証には手数料が必要で、その後、法人登記のために使用される定款のコピーが必要となります。認証された定款は、法人の設立と運営の法的な基盤を形成します。

  • SoVa税理士お探しガイド編集部

    他のサイトのマイクロ法人の設立方法/作り方を解説している記事を見たい方は以下のリンク先もおすすめです。

マイクロ法人の作り方に関するおすすめ記事:
マイクロ法人とは?作り方や個人事業主の節税・メリットを簡単に解説

マイクロ法人の作り方①-3:資本金の払込と払込証明書の取得

マイクロ法人設立の財務の基盤は、適切に払い込まれた資本金によって築かれることとなります。資本金の額は、企業の規模や業種に応じて決定され、法的な最低限額は特に設けられていませんが、事業の信用度を高めるためには十分な額を振り込むことが望ましいです。払い込まれた資本金は、会社設立の信頼性を示す証として、法人名義の銀行口座に入金される必要があります。この過程で取得される払込証明書は、登記の証拠資料として提出され、会社の財務健全性を示す重要なドキュメントです。資本金の適切な管理は、今後の発展を保証するために不可欠です。

マイクロ法人の作り方②登記とその後の手続き

マイクロ法人の作り方②-1:登記申請

マイクロ法人を設立するためには、次に法務局への登記申請を実施します。この登記は法人の正式な認知と活動の開始を可能にし、企業の合法性と信頼性を公的に保証します。申請の手続きには、認証された定款、会社の印鑑、資本金の払込証明書など、必要な書類を準備し提出する必要があります。登記完了後、法人は公的記録に名を連ね、その法的権利と義務が正式に確立されます。登記申請は複雑で時間を要する作業のため、事前の準備と正確な書類の提出が重要となります。

マイクロ法人の作り方②-2:行政手続きの完了

法人登記後、マイクロ法人はさまざまな行政手続きを完了させる必要があります。主な手続きには、税務署への法人設立届出、社会保険機関への加入届出が含まれます。これらは法人としての責任と義務を履行するために重要であり、適切な管理と運営の基盤を築きます。また、法人としての諸活動における法的な義務の履行を保証するため、適時にこれらの手続きを行うことが推奨されます。さらに、特許や商標などの知的財産の登録も企業の資産と競争力を保護する上で重要です。

マイクロ法人の作り方②-3:銀行口座の開設とその他の必要手続き

法人活動において経済的自立と透明性を保つためには、専用の銀行口座の開設が必須です。これにより、法人の財務を個人と分け、財務処理の透明性を確保できます。口座開設は法人の信用を築く上でも中心的な役割を果たし、企業の日常運営において不可欠です。また、法人としてさらなるビジネスの拡張や外部との取引を行う際にも、この銀行口座が活用されます。その他の手続きとしては、必要に応じた業界団体への登録や追加のライセンス取得があり、企業の運営を円滑にするためにも重要です。

これらの詳細な作り方/手続きを通じて、マイクロ法人は法的な枠組み内で安全に運営を行い、事業の拡張と持続的な成長を図ることが可能になります。専門的な知識と正確な手続きの実行が、重要となります。
他のサイトのマイクロ法人の設立方法/作り方を解説している記事を見たい方は以下のリンク先もおすすめです。

マイクロ法人の作り方に関するおすすめ記事:
マイクロ法人設立とは?作り方・年収はいくらから?

マイクロ法人のメリットとデメリット

節税とその他のメリット

マイクロ法人設立のメリット①:節税効果、税負担の軽減

マイクロ法人の設立により、個人事業主に比べて所得税や社会保険料の負担が軽減され、節税できることが一つの大きなメリットです。個人事業主は収入が増えるとともに累進課税の影響で税率が高まり、保険料も増加しますが、マイクロ法人では役員報酬の調整を通じてこれらの負担を抑えられるので、節税できることが可能です。具体的には、法人の役員報酬を適切に設定することで、保険料の基礎となる報酬額を管理し、結果的に健康保険や厚生年金の保険料を低く抑えることができます。

気になるポイント

税理士_依頼_おすすめの記事

さらに、法人税は所得規模に応じて一定の税率が適用されるため、高収入になっても個人事業主の場合に比べ税率が突然上昇することがありません。これにより、効果的な節税対策として法人化が推奨されるケースが多いのです。

マイクロ法人設立のメリット②:法人格による信用度の向上

マイクロ法人として事業を行うことで、節税対策だけでなく、社会的信用度の向上が期待できます。法人登記を行うことにより、企業としての正式な認知が得られ、法人名での契約や取引が可能となります。これにより、取引先からの信頼を得やすくなり、大手企業や公共機関との取引がしやすくなる可能性があります。また、信用情報が公開されるため、他の事業者や顧客からも信頼されやすい環境が整います。金融機関からの融資を受けやすくなることも、この信用度の向上による大きな利点です。

マイクロ法人設立のメリット③:助成金や補助金へのアクセス

節税対策だけでなく、法人格を持つことで、様々な助成金や補助金プログラムへのアクセスが可能になります。これらの支援は多くの場合、個人事業主よりも法人を対象として設定されていることが多いです。例えば、雇用を増やすための助成金や、新しい技術開発、市場開拓支援の補助金など、事業の成長段階に応じた多様な支援があります。これらを活用することで、事業の拡大や安定化を図ることができ、経済的な負担を軽減しながらも成長を促進することが可能です。他のサイトのマイクロ法人の設立方法/作り方を解説している記事を見たい方は以下のリンク先もおすすめです。

マイクロ法人の作り方に関するおすすめ記事:
マイクロ法人を設立しよう!メリットとデメリット、作り方を徹底解説

設立と維持のデメリット

マイクロ法人設立のデメリット①:初期および維持コスト

マイクロ法人を設立する際には、初期の設立費用が必要です。これには法務局での登記費用や、必要な場合には定款の認証費用などが含まれます。また、法人の運営には、会計ソフトの購入や専門の会計士への顧問料など、定期的な経費が発生します。これらのコストは、個人事業主として活動する場合に比べて高くなる傾向にあります。したがって、これらの費用が事業の利益に見合うかどうか、慎重に検討する必要があります。

マイクロ法人設立のデメリット②:経理および法的義務の複雑さ

法人としての運営は、会計や税務の処理が複雑になります。節税対策はできるが、法人税の申告、消費税の計算、従業員の給与計算など、正確かつ適切な会計処理が求められるため、専門知識が必要です。これに対応するためには、外部の専門家を雇うか、あるいは自らが会計知識を身につける必要があります。さらに、法人は個人事業主以上に税務調査の対象となりやすく、不適切な税務処理が発覚すると重いペナルティが課されるリスクも伴います。このため、法人を設立し運営する場合には、これらの法的責任を遵守することが非常に重要です。
他のサイトのマイクロ法人の設立方法/作り方を解説している記事を見たい方は以下のリンク先もおすすめです。

マイクロ法人の作り方に関するおすすめ記事:
マイクロ法人とは? 作り方、個人事業主の節税、メリット

節税でなく脱税と見なされないための注意点

マイクロ法人を設立する目的が節税である場合、税務上の規定を厳密に守ることが求められます。特に、役員報酬の適切な設定や税務申告において、適正な手続きを踏むことが重要です。法人の利益を不当に低く見せるような会計処理は、脱税とみなされることがあります。そのため、税務署からの指摘を受けるリスクを避けた上で節税を実施するためにも、適正な税務申告が求められるのです。

これらの詳細を踏まえると、マイクロ法人の設立と運営は、多くのメリットを提供する一方で、適切な管理とコストの負担が伴うため、事業の性質や規模、将来の展望を考慮して検討することが重要です。

合わせて読みたい「役員報酬の株主総会議事録の作成方法」に関するおすすめ記事

役員報酬の株主総会議事録の作成方法とは?記載例も解説!

この記事では役員報酬額を変更した際に作成が必要となる株主総会議事録の書き方について解説しています。株主総会議事録を残すことで、税務調査の際に提出を求められても、慌てることなく、役員報酬をしっかりと損金に算入することができます。

マイクロ法人設立の際に注意すべき事項

マイクロ法人設立に際して、注意すべき事項について、以下に具体的なアドバイス記載します。

自分に合った事業形態を選ぶ

マイクロ法人を設立すると節税できることは良いのですが、実際には、自分のスキルや市場のニーズ、事業の持続可能性を考慮して、最も適した事業形態を選択することが重要です。例えば、専門的な知識や技術を要する業種では、そのスキルを活かせる法人形態を選ぶことが重要です。また、事業の性質によっては、法的な規制や必要な資本の量も異なるため、これらの要因を総合的に評価し選択する必要があります。他のサイトのマイクロ法人の設立方法/作り方を解説している記事を見たい方は以下のリンク先もおすすめです。

気をつけておきたい注意点

税理士
        _依頼_おすすめの注意点

マイクロ法人を設立する際、同一事業を法人と個人事業を二分することは避けましょう。
マイクロ法人の作り方に関するおすすめ記事:マイクロ法人を設立する際の特徴と注意点

マイクロ法人の作り方に関するおすすめ記事:
マイクロ法人とは?個人事業主が設立するメリット・デメリットを解説

事業展開において考慮すべき事項

業種に適した法人形態の選択

業種に応じた法人形態の選択は、税制優遇(=節税)や事業の信頼性向上など、多方面にわたるメリットをもたらします。例えば、技術系のスタートアップや専門サービス業では、信頼性や専門性を示すために株式会社形態を選ぶことが一般的です。

  • SoVa税理士ガイド編集部

    小規模なコンサルティングやフリーランス的な業務であれば、手続きが簡易な合同会社が適している場合もあります。

おすすめ参考記事:合同会社が向いている事業・業種とは?実際の企業例や設立方法を紹介!

資金調達と新規取引の可能性

マイクロ法人の設立は、資金調達の機会を広げる効果があります。投資家や金融機関からの信頼を得やすくなるため、事業拡大のための資本を確保しやすくなります。また、法人としての地位は新規のビジネス取引においても信頼性を高め、大手企業や公的機関との契約獲得につながりやすくなります。

効率的なコスト管理と経営の自由度

マイクロ法人は、経費の管理や税務処理において柔軟性が高いです。事業の規模に応じて役員報酬を調整することで税負担を最適化したり、必要に応じて投資や事業の拡大・縮小を迅速に行うことができます。このように、マイクロ法人は経営者にとって高い自由度を提供し、状況に応じた迅速な意思決定が可能です。他のサイトのマイクロ法人の設立方法/作り方を解説している記事を見たい方は以下のリンク先もおすすめです。

マイクロ法人の作り方に関するおすすめ記事:
フリーランス・個人事業主は知っておきたい新たな選択肢「マイクロ法人」とは?

まとめ

マイクロ法人は、従業員を雇わずに代表者自身が運営する小規模な会社形態であり、特に個人事業主やフリーランサーにとって税負担の軽減や法人としての信用度向上などのメリットを提供します。この記事では、マイクロ法人の定義、設立方法/作り方、および運営の基本手順を詳しく説明し、設立の利点と潜在的なデメリットを平衡良く考察しました。マイクロ法人設立には一定の初期コストと維持費がかかりますが、適切な戦略と準備によって、個人事業主が法人の枠組みを利用して事業を拡大し、税負担を効果的に管理することが可能です。

税理士を探すのが大変と感じた方

Feature

会計事務所SoVaの特徴

sova_point

専門家の窓口は1つに

税理士業務だけでなく
社労士業務も対応しています

sova

会計ソフト記帳

会計ソフト記帳

年末調整

年末調整

税務相談

税務相談

給与計算

給与計算

従業員入社

従業員入社

登記申請

登記申請

節税アドバイス

節税アドバイス

補助金アドバイス

補助金
アドバイス

経費削減アドバイス

経費削減
アドバイス

一般的な税理士

会計ソフト記帳

会計ソフト記帳

年末調整

年末調整

税務相談

税務相談

※士業の独占業務に該当するものは、SoVa提携士業と協業して対応します

sova_point

税理士業務+社労士業務で、価格はそのまま

一般的な税理士と
同水準の価格で依頼できます

〜5名規模

〜10名規模

〜20名規模

〜30名規模

¥29,800/月(税抜)

※士業の独占業務に該当するものは、SoVa提携士業と協業して対応します

経理・人事労務などの難しい作業はまるっと解決して
ビジネスに集中しましょう