決算修正は税理士なしでも大丈夫?決算修正の方法や注意点まで徹底解説!

カテゴリー:

公開日:2024年5月

更新日:2024年5月18日

決算修正は、企業の経営において重要なプロセスですが、多くの疑問や不安を伴います。この記事では、決算修正の基本的な方法や必要な注意点、税理士なしで進める場合のメリットとデメリットについて詳しく解説します。正確な決算修正を行うための基礎知識を提供し、適切な対応策をご紹介します。

おすすめ参考記事:決算修正の作業手順を3つのステップでわかりやすく解説

決算修正とは

決算修正とは、確定済みの決算内容に誤りがあった場合に、それを修正するプロセスを指します。通常、決算は株主総会で承認されることで正式に確定しますが、承認後に誤りが発覚した場合、既に決まっている決算内容を再評価し、修正しなければなりません。この修正作業が「決算修正」と呼ばれます。

決算修正の具体的な内容としては、確定している過年度の決算書に対して当年度の決算書で修正を行うことを指します。例えば、前年度の決算書に誤りが見つかった場合、当年度の決算書上でその修正を実施します。この修正作業は「過年度修正」とも呼ばれます。

決算修正が求められるのは、重大な誤りが見つかったときです。例えば、大口案件の売上計上において、商品の引渡しが完了しているのに売上処理が行われていなかったり、大口案件の委託費用に関して、業務が期末までに完了していないにもかかわらず費用が計上されている場合などが該当します。

  • SoVa税理士お探しガイド編集部

    これらの誤りは、企業の損益計算に直接的な影響を与え、結果として税金の額にも変動をもたらします。そのため、決算書および税務署に提出した確定申告書を修正する必要があります。

決算修正には正確な処理が必要であり、税理士のアドバイスやサポートが役立つ場面が多々あります。専門家の意見を求めることで、決算修正の注意点を確認しながら適切な処理を行うことが可能です。また、税理士に相談することで、税務上のリスクやミスを最小限に抑えることができます。

決算修正に関しては、決算修正における注意点など税理士の助言を受けることでスムーズな対応が可能となり、企業の財務状況を健全に維持するための重要なプロセスとなります。したがって、決算修正を行う際には、注意点を把握し、必要に応じて税理士に相談することをお勧めします。

決算修正の注意点と税理士に関連する記事

決算修正の対象となるケース

決算修正が必要となる主な状況として、「売上の計上漏れ」「費用の計上漏れ」「棚卸資産の計上漏れ」の3つがあります。ここでは、それぞれのケースについて詳しく説明します。

売上の計上漏れ

売上の計上漏れはよく見られる問題の一つです。例えば、売上が発生した時期と入金時期にズレが生じることで、決算直前の取引が翌期に計上されてしまうケースがあります。こうしたミスを防ぐには、決算前に入金の状況を確認し、帳簿に反映させることが重要です。

費用の計上漏れ

費用の計上漏れでは、前払費用を全額計上してしまうミスがよく見受けられます。例えば、家賃を2年分前払いしてしまい、当期分のみ計上すべきところを2年分を計上してしまうケースです。

  • SoVa税理士ガイド編集部

    提供されていないサービス分を当期の費用として計上できないため、費用収益対応の原則に従って修正が必要です。このような状況で正確な会計処理を行うには、税理士のサポートが役立ちます。

おすすめ参考記事:決算申告後に経費計上漏れが発生?修正方法や注意点を解説

棚卸資産の計上漏れ

棚卸資産の計上漏れは、期末棚卸資産が実際よりも少なく計上されていることを指します。これにより、課税所得が少なくなるため、税務調査で指摘されやすい項目です。

棚卸資産には商品だけでなく、製造途中の製品や原材料、事務用品なども含まれます。棚卸資産の計上漏れを防ぐためには、これらの要素を漏れなく計上することが重要です。

これらのケースでは、決算修正が必要となります。適切な対応には税理士のアドバイスが有効です。税理士は決算修正の注意点や適切な処理方法について専門的な知識を持っているため、税理士に依頼することで注意点を踏まえながら決算修正の作業をスムーズに進めることが可能になります。

決算修正のプロセスにおいては、正確な計上と適切な処理が求められるため、注意点をしっかりと把握しながら対応することが重要です。税理士のサポートを得ることで、決算修正のリスクを最小限に抑えられるでしょう。

決算修正の方法

決算修正は、過去の損益計算書に与える影響に応じて異なる処理方法が求められます。このセクションでは、決算修正の方法について具体的に説明します。

過去の損益計算書に影響を与えない場合

決算修正が必要ないケースも存在します。例えば、「勘定科目の分類ミス」や「長期・短期の借入金の分類ミス」などは、損益計算に重大な影響を与えないため、過去の決算書はそのまま保持できます。重要なのは、当期の決算書で正しい勘定科目で計上することです。

過去の損益計算書に影響を与える場合

一方で、過去の損益計算書に影響を与える誤りがあった場合、決算修正が必要です。例えば、売上高や未払い費用の計上漏れなど、正しく計上されるべき収益や費用が漏れている場合は決算修正が必要です。この場合、過去の損益計算が変わるため、当年度末の利益余剰金残高にも影響が及びます。

現行の会計基準では、過去の誤りを当期の損益として計上することは許されません。そのため、会計基準に従って以下の対応が求められます。

修正再表示

誤りがあった会計年度で決算書を再作成する。

個別注記表への記載

変更内容を個別注記表に記載する。

当期の決算書を正しく作成

過去の誤りは修正再表示後の正しい処理として、当期の決算書を作成。

ただし、重要性が低い誤りの場合、例外的に当期の決算書に過去の影響を修正することが認められています。また、中小企業の場合は「中小企業会計に関する指針」や「中小企業の会計に関する基本要領」が優先されるため、当期の決算書で修正額を計上することが可能です。

決算修正の2つの方法

  • SoVa税理士お探しガイド編集部

    決算修正は以下の2つの方法で行われます。

決算修正の方法①当期の損益計算書上で修正

これは過去の誤りを当期の決算書で「前期損益修正益」や「前期損益修正損」として処理する方法です。未計上の売上や費用の過大計上が判明した場合、修正が必要な金額をそれぞれ「前期損益修正益」や「前期損益修正損」として記載します。

決算修正の方法②利益余剰金の当期首残高の増減

利益余剰金のうち、過去の利益の積み重ねが反映される繰越利益余剰金の当期首残高を増減させる方法です。未計上の売上や費用の過大計上が判明した場合、その分に応じて当期首の繰越利益余剰金を増減します。

注意点としては、いずれの方法でも、正確な処理と細心の注意が求められます。決算修正は企業の財務状況に大きな影響を与えるため、税理士に相談して進めることが重要です。税理士など専門家から注意点などアドバイスを受け、正確な決算修正を行いましょう。

決算修正の注意点と税理士に関連する記事:
決算修正で必要な対処とは?過年度会計の修正方法や申告手続きの注意点を解説

決算修正の注意点 -修正申告-

決算修正を行う際には、注意点を理解しておくことが重要です。ここでは、決算修正を実施する際に考慮すべき3つの注意点を紹介します。

決算修正申告の注意点①-ペナルティを受けるリスク-

決算修正の1つ目の注意点として、決算修正の際には、ペナルティを受ける可能性がある点が注意点です。過去の決算で誤りがあり、納税額を少なく申告していた場合、修正時に延滞税や過少申告加算税が課せられることがあります。延滞税は、法定納期限から実際の納付日までの期間に応じて計算されます。また、税務署の指摘や税務調査の通知を受けた後に自主的に修正申告書を提出した場合は、過少申告加算税も課されます。

決算修正申告の注意点②-誤りが発覚したら早めの修正申告-

決算修正の2つ目の注意点として、過去の決算で誤りが見つかった場合は、すぐに修正申告を行うことが重要です。修正申告には期限がありませんが、早めの対応が求められることが注意点です。延滞税は延滞期間が長くなるほど増えるため、迅速な対応で延滞税の負担を最小限に抑えましょう。また、税務署からの指摘や税務調査の通知前に自主的に修正申告を行うと、過少申告加算税の免除が期待できます。

決算修正申告の注意点③-決算修正の繰り返しに注意-

決算修正の3つ目の注意点として、決算修正を何度も繰り返すと、税務署の監視が厳しくなる可能性があります。毎年「前期損益修正益」や「前期損益修正損」が発生している企業は、適切な会計処理が行われていないと見なされるかもしれません。その結果、税務調査の対象となりやすくなる恐れがありますので重要な注意点です。

正確な会計処理を維持するためには、税理士による注意点についての助言やサポートを受けることが有効です。税理士は専門知識を活用して、上記の3つの注意点に留意し、正確な決算修正と将来のリスクの回避をサポートしてもらいましょう。

以上のように、決算修正の注意点を把握しておくことが重要です。早期の対応と適切な処理により、ペナルティや税務署からのチェックを最小限に抑えることができます。税理士から注意点など助言を受けて適切な対処を行うことで、企業の財務の健全性を維持しましょう。

決算修正の注意点と税理士に関連する記事:
決算修正とは?手順や行う際の注意点について解説

決算修正の注意点 -更正の請求-

修正方法には「修正申告」とは別に「更正の請求」の方法もあります、「更正の請求」注意点について見ていきましょう。更正の請求が必要になるケースは、納税額が多すぎる、欠損額が少ない、還付税額が少ないなどの状況です。適切な処理を行うことで還付を受けることが可能ですが、更正の請求を行う際には多くの注意点がありますので、それらを理解しておくことが重要です。

決算修正 更正の請求の注意点①証明書類の添付

更正の請求を行う際には、正確な証明書類を添付する義務があります。決算修正に関する証明書類として、取引の記録や帳簿、さらには税務署からの問い合わせに対する資料などが求められます。これらの証拠資料は決算修正の注意点の一つであり、税理士のアドバイスを受けることでどの資料が必要かの判断がしやすくなります。また、書類の適切な整理や提出に不備があると、手続きが遅延したり、請求が認められなかったりするリスクが生じます。そのため、税理士のサポートを受けることをおすすめします。

決算修正 更正の請求の注意点②申請書の内容

更正の請求書には、「更正の請求をする理由」と「請求をするに至った事情の詳細」を具体的に記載することが求められます。計算の間違いや法令に沿っていなかった点を明確に示すことで、税務職員に理由を理解してもらいやすくなります。内容の具体性や正確さが求められるため、税理士のアドバイスを得ながら申請書を作成すると良いでしょう。正確な申請が決算修正の成功につながります。

決算修正 更正の請求の注意点③手続きの遅れ

申請書の内容が不十分であったり、証明書類が適切でなかったりすると、還付処理が遅延する可能性があります。申請書や証拠資料の不備によって、税務職員からの追加確認や再提出を求められる場合があるため、スムーズな手続きが行えるよう、細心の注意が必要です。正確な情報の提出や適切な書類の添付が、手続きを円滑に進めるために不可欠です。

決算修正 更正の請求の注意点④期限内の請求

更正の請求は、法定申告期限から5年以内に行う必要があります。この期限を過ぎると、請求が受け付けられなくなるため、早めの対応が重要です。期限内に請求を行うためには、税理士のサポートを受けてスケジュールを管理することが有効です。期限を守ることで、還付処理が迅速に行われ、納税者が不利益を被ることを防ぐことができます。早期の対応が決算修正の成功につながります。

更正の請求の注意点として、税務職員に理解してもらうための正確な説明や証明書類の添付が求められます。これらのプロセスをスムーズに行うためにも、税理士の専門知識やサポートを利用することが重要です。税理士に相談することで、正確かつ効率的な決算修正が可能となります。

決算修正の注意点と税理士に関連する記事:
決算修正の手順と注意点を解説!不安なら税理士に相談しよう

決算修正は税理士なしでも大丈夫?-メリット・デメリット-

決算修正を税理士なしで行うことは可能ですが、いくつかの注意点とリスクが伴います。ここでは、税理士なしで決算修正を行う際のメリットとデメリットについて説明します。

税理士なしで決算修正を行うメリット

経費削減

税理士に依頼する代わりに、自らが決算修正を行うことで税理士にかかる経費を削減できます。特に小規模事業者や個人事業主にとっては、経費節減の効果が期待できます。

自己学習の機会

決算修正作業を通じて、自分で会計や税務の知識を深めることができます。これにより、経営に対する理解が深まります。

経営情報へのアクセス

自らが財務諸表の作成や修正を行うことで、経営情報へのアクセスが容易になります。これにより、経営の把握や意思決定のサポートが可能となります。

税理士なしで決算修正を行うデメリット

専門知識の不足

決算修正は専門的な知識を必要とするプロセスです。税理士がいない場合、間違った手続きや計上漏れなどのリスクが増加します。注意点を見過ごさないように注意が必要です。

時間と労力の負担

決算修正には時間と労力を要します。税理士が関与しない場合、自分で調査や処理を行うため、効率が低下する可能性があります。

法令違反のリスク

会計や税務のルールを正確に把握していない場合、法令違反のリスクがあります。税理士がいれば、法令遵守を確保できます。

ペナルティのリスク

間違った決算修正によって追加の税金やペナルティを受ける可能性があります。特に注意点として、延滞税や過少申告加算税が課されることがあります。

トラブルの回避

税理士の助言がないと、将来的な税務調査や監査の際に問題が発生するリスクが高まります。注意点を理解しておくことが重要です。

以上のように税理士なしでの決算修正は一部のメリットがあるものの、専門知識や注意点を見落とさないよう慎重に行う必要があります。特に複雑な決算修正や法令遵守が求められる場合は、税理士との相談を検討しましょう。税理士のサポートを受けることで、正確な財務情報の提供や法令違反のリスクを軽減でき、将来のトラブルを回避できます。

決算修正の注意点と税理士に関連する記事:
法人決算を自分で行うには?税理士なしで進める方法などを解説

まとめ

今回は、決算修正の方法や注意点、決算修正に税理士なしで行う場合のメリット・デメリットについても解説してまいりました。決算修正に税理士なしで行う場合のメリットは多少あるものの、やはり決算修正を行う際には、税理士のサポートが非常に重要です。決算修正は税務や会計の専門知識が求められるため、注意点が多くあります。特に誤りが発生した際の決算修正は、証明書類の準備や期限内の対応など、細心の注意が必要です。

税理士に依頼すれば、決算修正における手続きや注意点に関して的確なアドバイスを受けることができます。税理士の経験と専門知識は、スムーズな手続きや正確な修正のために役立ちます。また、税理士は法律や会計基準に関する最新の知識を持っているため、法令違反やトラブルを避けるための助けにもなります。

税理士なしで決算修正を行う場合、自己学習を通じて知識を深めることができますが、手続きが複雑化することや時間と労力がかかることが注意点としてあげられます。修正申告や更正の請求には証明書類の添付や正確な申請書の作成が求められます。不十分な情報や書類の不備は手続きの遅延や不利益をもたらす可能性があるため、慎重な対応が必要です。

決算修正が頻繁に行われると、決算の適正性が疑われ、税務署からの監査リスクが高まります。したがって、日々の実務を正確に行い、誤りを未然に防ぐことが重要です。万が一の際には、早めの修正がトラブル回避につながります。

まとめとして、決算修正は税理士のサポートを受けることで正確かつ効率的に進めることができます。税理士との相談を通じて、適切な対応と修正方法を理解し、決算修正の注意点を把握することが大切です。日々の実務で正確性を心がけるとともに、万が一の際には早めの対応を心掛けましょう。

決算修正の注意点と税理士に関連する記事:
決算修正はどう対処すべき?間違えたときの修正方法や必要となる税務手続きとは

税理士を探すのが大変と感じた方

Feature

会計事務所SoVaの特徴

sova_point

専門家の窓口は1つに

税理士業務だけでなく
社労士業務も対応しています

sova

会計ソフト記帳

会計ソフト記帳

年末調整

年末調整

税務相談

税務相談

給与計算

給与計算

従業員入社

従業員入社

登記申請

登記申請

節税アドバイス

節税アドバイス

補助金アドバイス

補助金
アドバイス

経費削減アドバイス

経費削減
アドバイス

一般的な税理士

会計ソフト記帳

会計ソフト記帳

年末調整

年末調整

税務相談

税務相談

※士業の独占業務に該当するものは、SoVa提携士業と協業して対応します

sova_point

税理士業務+社労士業務で、価格はそのまま

一般的な税理士と
同水準の価格で丸投げできます

〜5名規模

〜10名規模

〜20名規模

〜30名規模

¥29,800/月〜¥49,800/月

※士業の独占業務に該当するものは、SoVa提携士業と協業して対応します

経理・人事労務などの面倒な作業は全て丸投げして
ビジネスに集中しましょう