税理士に依頼した場合の料金相場は?依頼内容・契約形態別の料金目安も解説!
カテゴリー:
公開日:2024年7月
更新日:2024年12月7日
目次
税理士に依頼した場合の料金相場は?
税理士に依頼した場合の料金は、依頼者の規模や依頼内容、契約形態により異なります。契約形態には「単発契約(スポット契約)」「顧問契約」「コンサルティング契約」の3つがあり、事業規模や予算、依頼内容に合わせて選ぶことが重要です。
適切な料金で税理士に依頼するためには、契約形態ごとの費用相場も確認しておきましょう。
記帳業務・給与計算・役所手続き・節税アドバイスを依頼するならSoVaがおすすめ!!
会計事務所SoVaでは、記帳業務や給与計算だけではなく、社会保険などの役所手続き、さらには助成金・補助金や節税アドバイスを29,800円〜丸ごとお任せいただくことが可能です。バックオフィス業務が面倒だと感じている方は、ぜひ会計事務所SoVaにお任せください!
単発契約の料金相場
税理士への依頼は、顧問契約がなくても可能です。自社である程度の税理業務ができ、相談内容が限られる場合は料金を抑えることができるので、単発での依頼がおすすめです。単発で税理士に依頼する場合の料金は、時間に対して料金が発生します。以下に時間ごとの料金相場をまとめました。
単発で税理士に依頼をする場合の料金相場
時間 | 料金 |
30分以内 | 5,000円前後 |
1時間まで | 10,000円前後 |
以降30分ごとに追加料金 | 3,000~5,000円 |
これらの料金に加えて、税理士が出張対応を依頼する場合は交通費が発生します。
2002年以前は「税理士報酬規定」により「1時間以内の相談は2万円」と定められていましたが、この規定は廃止され、現在では税理士が自由に料金設定を行えます。
顧問契約の料金相場
顧問契約は業務委託契約の一種で、毎月一定額を支払うことで契約範囲内であれば回数を問わず税理士に相談が可能です。給与計算や記帳代行など毎月発生する業務を依頼したい場合に適した契約形態です。
税理士との顧問契約の月額料金は依頼者の年間売上高(年商)に応じて決まります。以下は年商に応じたおおまかな料金相場です。
顧問契約で税理士に依頼をする場合の料金相場
年商 | 月額料金の目安 |
年商1,000万円以下 | 1万5,000円~2万5,000円程度 |
年商3,000万円~5,000万円 | 3万5,000円~4万5,000円程度 |
年商1億円以上 | 6万円~10万円程度 |
依頼内容にもよりますが、税理士への相談頻度は月に1〜2回程度が目安で、それを超える場合は追加料金がかかることがあります。
コンサルティング契約の料金相場
コンサルティング契約は税務について税理士がアドバイスや指導を行う契約で、中長期的な資金調達や財務の枠組みづくりに対するアドバイスや指導を依頼する場合に適しています。
相談にかかる料金の相場は事業規模や案件によって異なり、初期費用としてかかる料金(着手金)と成果報酬を支払う形式が一般的です。例えば、金融機関からの資金調達を依頼した場合、着手金は2〜20万円ほど、成功報酬は融資額全体の2〜5%ほどが料金相場です。
税理士に依頼した場合の料金相場に関するおすすめ記事
税理士への依頼内容別の料金相場は?
税理士に依頼した場合の料金は、先ほどご紹介したように契約形態でも異なりますが、大前提「税理士に何を依頼したいのか」をはっきりさせることで、自社にあった税理士選びや依頼内容、契約形態を選択することが出来るようになります。
SoVa税理士お探しガイド編集部
ここでは、一般的に税理士に依頼されることが多い内容別の料金相場を紹介します。
役所手続き・給与計算・記帳業務・節税アドバイスを依頼するならSoVaがおすすめ!!
会計事務所SoVaでは、役員報酬の給与計算をはじめ、会計ソフトへの記帳業務、従業員の入退社を含む役所手続き、さらには助成金や節税アドバイスを29,800円〜丸ごとお任せいただくことが可能です。バックオフィス業務が面倒だと感じている方は、ぜひ会計事務所SoVaにお任せください!
決算申告を税理士に依頼する場合の料金相場
法人が決算申告だけを税理士に依頼する場合の料金相場は以下の通りです。
年商・年間売上高 | 料金 相場 |
年商1,000万円未満 | 100,000円~/年 |
年商1,000万円以上3,000万円未満 | 150,000円~/年 |
年商3,000万円以上 | 税理士に要相談 |
年商・年間売上高が3,000万円を超える場合は、3~4か月に1回の頻度で税理士が依頼先に訪問をするケースが多いです。
税理士に依頼した場合の料金相場に関するおすすめ記事
会社設立を税理士に依頼する場合の料金相場
会社を新たに設立する場合、または個人事業主が法人化する場合も税理士にサポートを依頼することができます。税理士に依頼することで、時間や手間、総コストを抑えることが可能です。
手続き内容 | 料金の目安 |
定款印紙代 | 40,000円(電子定款の場合は不要) |
定款認証手数料 | 30,000円〜50,000円(合同会社は不要) |
謄本交付手数料 | 約2,000円 |
登録免許税 | 150,000円(合同会社は60,000円) |
株式会社の場合は、合計で約240,000円(合同会社の場合は約100,000円)です。
電子定款を作成する場合、作成用ソフトの費用が約50,000円かかります。会社設立を税理士に依頼する場合の料金は約50,000円が相場です。また、設立後に税理士と顧問契約を依頼することを前提とする場合、料金が無料になることもあります。資金調達を追加で税理士に依頼する場合は、事業計画書作成支援に50,000円〜の追加料金が発生し、成功報酬として融資額の1%〜がかかります。
SoVa税理士お探しガイド編集部
なお、定款作成や設立登記申請、許認可申請は司法書士や行政書士に依頼しますが、税理士事務所の中にはこれらの士業と連携してトータルサポートを提供するところもあります。
関連情報:会社設立の費用はいくら必要?会社設立でかかる費用・料金について解説
合わせて読みたい「税理士に依頼できる税金計算シミュレーション」に関するおすすめ記事
法人税とは?税金計算シミュレーションと税理士依頼時のおすすめポイント!
税務調査対応を税理士に依頼する場合の料金相場
税務調査は税務署が税務申告の正確性を確認するために行うものです。調査がある場合、税理士に同席を依頼することができます。この際の税理士報酬は、1日あたり3〜5万円が相場です。1時間ごとに料金を設定している税理士事務所もありますが、調査が長引くほど依頼料金が増えます。また、交通費などの実費が別途請求されることもあります。
顧問税理士がいる場合、通常は税務署からの連絡がまず税理士に行きますが、税務調査の立会料金は税理士おの顧問契約の料金には含まれていないのが一般的です。
税理士に依頼した場合の料金相場に関するおすすめ記事
税理士に税務調査の対応を依頼したときにかかる料金については以下の記事もおすすめです。
関連情報:税務調査に強い税理士とは? 税務署から連絡が来た後でも依頼できる?
相続税申告を税理士に依頼する場合の料金相場
相続税の申告を税理士に依頼する場合の料金は、遺産総額の1%が相場です。例えば、遺産が7,000万円の場合、料金は70万円程度です。
SoVa税理士お探しガイド編集部
しかし、以下のようなケースでは料金が増えることがあります。
- 複数の不動産がある場合
- 評価が複雑な非上場株式がある場合
- 申告期限が迫っている場合
- 相続人が多い場合
- 相続税を物納する場合
自社の法人が上記ケースに該当する場合は、税理士に依頼する前に料金を確認しておくことが重要です。
関連情報:相続税申告の税理士報酬の目安は? 費用だけで決めてはいけないのはなぜ?
事業承継を税理士に依頼する場合の料金相場
事業承継は失敗が許されないため、プロである税理士に依頼することをおすすめします。事業承継のポイントは「自社株の評価と引き継ぎ」です。サポート料金としては、「自社株の評価」で10〜30万円、「相続税のシミュレーション」の場合も同じく10〜30万円ほどが料金相場です。
また、事業承継税制を利用する場合の税理士への依頼料金相場は以下の通りです。
依頼内容 | 料金相場 |
特例承継計画の策定・認定申請 | 30~70万円 |
納税猶予の贈与税申告書の作成・提出 | 10~30万円 |
都道府県庁へ年次報告、税務署へ継続届出の提出 | 15~20万円/回 |
関連情報:事業承継税制とは?制度の仕組みと2022年の改正点を解説
これらの料金は業種や企業規模、個々のニーズによっても変動するため、早めに税理士に依頼し計画的に進めることが重要です。
業種・税理士への依頼内容別の料金相場に関するおすすめ記事
給与計算・役所手続き・記帳業務・節税アドバイスを依頼するならSoVaがおすすめ!!
会計事務所SoVaでは、給与計算をはじめ、会計ソフトへの記帳業務、社会保険などの役所手続き、さらには助成金や節税アドバイスを29,800円〜丸ごとお任せいただくことが可能です。『給与計算』や給与に伴う『役所手続き』が面倒だと感じている方は、ぜひ会計事務所SoVaにお任せください!
税理士の料金は何によって決まるの?
税理士に顧問契約を依頼する場合には、顧問料が発生します。料金を決定する主な要因は以下の通りで、これらの組み合わせにより料金は大きく変わります。
料金の変動要因①:会社の売上高
一般的に、会社の売上高が大きいほど料金も高くなります。売上高が大きいと取引先も多くなり、税理士に依頼する業務も増えるためです。また、売上規模が大きいほど納税額も増えるため、ミスを防ぐための税理士の責任も重くなります。
料金の変動要因②:訪問回数
税理士が顧問先を定期的に訪問する回数が増えるほど、料金も上がります。訪問回数が増えると税理士がその依頼先に費やす時間が増えるため、料金に反映されます。
料金の変動要因③:作業量
税理士に依頼する作業量が増えると、料金も上がります。一般的には売上規模に応じて料金が決まりますが、記帳業務は実際の作業量に基づいて決まります。売上高が大きいほど記帳の処理回数も増え、その結果として料金も高くなります。
料金の変動要因④:オプションサービス
税理士の業務内容は従来の税務顧問や記帳業務、申告書作成に加えて、現在では複雑な税務相談、経営アドバイス、M&A対策、資金調達サポートなど、多岐にわたっています。これらのオプションサービスがどれだけ充実しているかによっても料金は変わります。
SoVa税理士お探しガイド編集部
税理士事務所が提供するサービスの質と数が料金に影響を与えます。
料金の変動要因⑤:依頼内容の難易度や対応の緊急度
依頼先の業種によっては、税理士に特別な知識が求められる場合があります。また、短期間で急いで税務処理を行う必要がある場合もあります。このような場合、税理士が通常より難易度の高い業務をこなしたり、他の業務を後回しにして急ぎの依頼に対応するため、料金が上乗せされることがあります。
税理士の料金の決まり方に関するおすすめ記事
税理士に依頼するメリット
税理士に顧問契約や決算業務などを依頼することで、経理処理の作業時間を削減できるだけでなく、さまざまなメリットが期待できます。
例えば、依頼した税理士が仕訳処理の誤りを早期に修正することで、将来の追徴課税を避けることが可能です。また、毎月や半年ごと、あるいは四半期ごとに税理士から税務アドバイスを受けることで、節税効果が見込める場合もあります。
信頼できる税理士に顧問を依頼することで、税務対策を万全にし、安心してビジネスに専念することができるでしょう。税理士に依頼する料金と期待される効果を比較し、自社に最適な税理士との関係を築くことが重要です。
税理士に依頼するメリット:税理士に確定申告などを依頼した場合、費用相場はどのくらい?
給与計算・労務手続き・記帳業務・節税アドバイスを依頼するならSoVaがおすすめ!!
経理・人事労務を任せて本業に集中したい方は、以下よりサービス内容をご確認ください。
税理士に依頼するデメリット
一方で、税理士に依頼することで発生するデメリットも存在します。
税理士に依頼するかどうか悩む法人の一番の理由は、何より料金がかかるという点でしょう。税理士に依頼すると、当然ですが依頼する料金が発生します。記帳代行がない場合でも最低でも約5万円は必要で、対応内容が複雑になるほど料金も上がります。料金が妥当かどうかは、税理士に依頼するメリットと比較して判断するとよいでしょう。
それ以外にも、事業の資金の流れに対する意識が低くなる可能性も考える必要があります。記帳代行を含めて依頼すると、事業のお金の流れが見えにくくなり、資金繰りに関する意識が低くなる可能性があります。お金の流れを把握することは経営判断において重要です。もし記帳をすべて任せてしまうと、業績向上のための効果的な施策を見つけにくくなるかもしれません。
SoVa税理士お探しガイド編集部
したがって、税理士に帳簿作成を依頼した場合は、その内容をしっかり確認することが大切です。
お金の流れを確実に把握したい場合は、税理士と顧問契約を結ぶのも一つの解決策です。月次の収支報告や分析・アドバイスなどのサポートを依頼することができます。
税理士に依頼するデメリット:【2024】確定申告の税理士費用の相場はいくら?税理士に依頼するメリットや選び方を解説
役所手続き・給与計算・記帳業務・節税アドバイスを依頼するならSoVaがおすすめ!!
会計事務所SoVaでは、役員報酬の給与計算をはじめ、会計ソフトへの記帳業務、従業員の入退社を含む役所手続き、さらには助成金や節税アドバイスを29,800円〜丸ごとお任せいただくことが可能です。バックオフィス業務が面倒だと感じている方は、ぜひ会計事務所SoVaにお任せください!
税理士に依頼する前に確認すべきことは?
税理士に依頼する前には、自社の現状とニーズを明確にすることが重要です。求める税理士のタイプを明確にし、それに応じて候補を絞り込むことが求められます。例えば、料金を抑えたい場合、特定の業務に特化した専門性が必要な場合、または長期的な経営支援を依頼したい場合など、目的に応じて適切な税理士に依頼する必要があります。
税理士料金の最適化には、依頼するサービスの範囲と質を慎重に選択することが大切です。自社に本当に必要なサービスを見極め、複数の税理士や税理士事務所から見積もりを取り、サービス内容と料金を比較検討しましょう。また、長期的な視点を持ち、税理士との信頼関係を築くことで、将来的により価値の高いサポートを受けられる可能性もあります。税理士に依頼する際の料金に関する情報は、信頼できるサイトや専門記事を参考にするとよいでしょう。
税理士に依頼するときのポイントに関するおすすめ記事
まとめ
税理士の依頼した場合の料金相場は、依頼者の規模や依頼内容、契約形態により異なります。契約形態には「単発契約」「顧問契約」「コンサルティング契約」があり、事業規模や予算、依頼内容に合わせて選ぶことが重要です。
また、税理士に依頼する前には「税理士に何を依頼したいのか」をはっきりさせることが重要です。依頼内容別の料金相場を参考にしつつ、どこまでを自社で行い、何を税理士に依頼すべきかを整理することで、費用対効果をあげることができるでしょう。
税理士の料金は、依頼する内容の緊急度や難易度によっても変動します。より正確な料金を税理士との面談で提示してもらうためにも、依頼する前に依頼したい内容を明確にするといいでしょう。
記帳業務・給与計算・役所手続き・節税アドバイスを依頼するならSoVaがおすすめ!!
会計事務所SoVaでは、記帳業務や給与計算だけではなく、社会保険などの役所手続き、さらには助成金・補助金や節税アドバイスを29,800円〜丸ごとお任せいただくことが可能です。バックオフィス業務が面倒だと感じている方は、ぜひ会計事務所SoVaにお任せください!
税理士を探すのが大変と感じた方
Feature
会計事務所SoVaの特徴
専門家の窓口は1つに
税理士業務だけでなく
社労士業務も対応しています
会計ソフト記帳
年末調整
税務相談
給与計算
従業員入社
登記申請
節税アドバイス
補助金
アドバイス
経費削減
アドバイス
一般的な税理士
会計ソフト記帳
年末調整
税務相談
※士業の独占業務に該当するものは、SoVa提携士業と協業して対応します
税理士業務+社労士業務で、価格はそのまま
一般的な税理士と
同水準の価格で依頼できます
〜5名規模
〜10名規模
〜20名規模
〜30名規模
¥29,800/月(税抜)
※士業の独占業務に該当するものは、SoVa提携士業と協業して対応します
SoVaをもっと知りたい方