中小企業の税理士の選び方と税理士に依頼できることについて解説

カテゴリー:

公開日:2024年4月

更新日:2024年11月6日

中小企業が税理士を選ぶ際は、その企業の成長段階や業種、具体的なニーズに適した専門家を選定することが重要です。本記事では、中小企業が税理士を選ぶ際のポイントと、税理士に依頼できる業務範囲、さらには中小企業における税理士の選び方のポイントと選び方の注意点を詳しく解説します。



・中小企業において税理士に依頼できる業務を知りたい
・中小企業における税理士の選び方を知りたい
・中小企業における税理士の選び方に関する注意点を知りたい

という方におすすめの記事です。

おすすめ記事:中小企業に最適な税理士とは?選び方のポイントを解説

給与計算・役所手続き・記帳業務・節税アドバイスを依頼するならSoVaがおすすめ!!

役員報酬や基本給の変更をすると、『月額変更届』という役所手続きを行うケースが多くあり、給与計算代行をしている税理士でも、5,000円~8,000円程度の別途料金(1人)がかかることがあります。

会計事務所SoVaでは、給与計算をはじめ、会計ソフトへの記帳業務、社会保険などの役所手続き、さらには助成金や節税アドバイスを29,800円〜丸ごとお任せいただくことが可能です。『給与計算』や給与に伴う『役所手続き』が面倒だと感じている方は、ぜひ会計事務所SoVaにお任せください!

\ コスパ良く、給与計算・役所手続きを丸投げできるチャンス!! /

サービス内容を見てみる →

中小企業が税理士に依頼できる業務

中小企業において税理士に依頼できる業務には様々なものがあります。ここでは中小企業の経営者が税理士に依頼できる業務に関して代表的なものを紹介していきます。

税務署への確定申告や会計処理

税理士が扱う業務には、まず確定申告や青色申告の承認申請(税務代理)があります。これに加えて、確定申告書や青色申告承認書といった税務関連書類の作成が主な業務として挙げられます。

これらの基本的な業務の他に、財務書類の作成や会計帳簿の記帳代行など、より詳細な会計関連のサービスを税理士に依頼することも可能です。

おすすめ記事:中小企業の税理士の選び方は?選ぶポイントは?

合わせて読みたい「税理士に記帳代行を依頼する時の費用」に関するおすすめ記事

税理士に記帳代行を依頼するといくら?記帳代行の費用相場について解説

この記事では税理士へ記帳代行を依頼するときの費用の相場や、税理士に記帳代行を依頼することのメリットについて解説しています。記帳代行を依頼するときの費用が気になっている方におすすめです。

節税対策の実行

中小企業の事業を運営していると、法人税、事業税、消費税、法人住民税など、様々な税金の納付が求められます。これらの税金は適切に対策を施すことで、負担を軽減することが可能です。さらに、中小企業専用の優遇制度や中小企業専用の期間限定の特例制度も多く存在しています。

ただし、これらの中小企業専用の制度を利用するかどうかは納税者の判断に任されているため、税制を効果的に活用するには、中小企業税務知識に精通した税理士からタイムリーな情報提供を受ける必要があります。

  • SoVa税理士お探しガイド編集部

    単に税金を低減することだけが経営の利益につながるわけではありませんが、中小企業の特例制度を巧みに利用し、長期的視点に立った適切な節税戦略を策定してもらうことが望ましいです。

おすすめ記事:税理士の選び方 – 失敗しないために知っておくべき7つのポイント

経営に対するアドバイス

正確な税務申告と効果的な節税のためには、税理士が「会社の実情」を深く理解していることが不可欠です。このような立場にある税理士からは、数字を根拠とした経営アドバイスを受けることが可能です。最近では、純粋な税務処理だけでなく、コンサルティング機能を強化する会計事務所が増えています。

気をつけておきたい注意点

税理士
        _依頼_おすすめの注意点

しかし、すべての税理士が経営アドバイスを得意としているわけではないため、税理士を選ぶ際にはこの点に留意することが重要です。

おすすめ記事:【2024年版】中小企業の税理士の選び方とは?失敗しないために知っておくべきポイントや事例を解説

資金調達のサポート

中小企業の会社経営を行っていると、「資金繰りが厳しい」、「設備投資のための資金を確保したい」、「納税資金を準備する必要がある」、「新規事業を始めたい」といった様々なシナリオで資金需要が生じることがあります。中小企業が資金調達をするための手段としては、銀行からの融資を受ける方法が一般的ですが、補助金の申請やベンチャーキャピタル、投資家からの出資を求めるオプションも存在します。

  • SoVa税理士お探しガイド編集部

    いずれの場合も、決算書や試算表、事業計画書などの詳細な資料が必要になります。

おすすめ記事:中小企業の資金調達の方法と選び方

資金提供者が「融資を行う」または「出資を行う」決断を下すための重要な文書を作成する際には、税理士に相談し、数値の根拠や詳細について助言を得ることが重要です。また、資金調達に詳しい税理士であれば、銀行の格付けを向上させる方法や受け取れる補助金に関する情報提供も期待できます。

中小企業の税理士の選び方におけるおすすめ記事

合わせて読みたい「中小企業の税理士への資金調達の依頼」に関するおすすめ記事

中小企業の資金調達は税理士に!中小企業の資金調達の種類や方法、注意点まで徹底解説

この記事では中小企業において税理士に資金調達を依頼するメリットと、中小企業における資金調達の種類や方法に、さらには注意点まで紹介しています。
 

中小企業における税理士の選び方のポイント

中小企業における税理士の選び方にはポイントがあります。特に中小企業においては特例の税務制度があり、この中小企業の特例制度を知っておかないと、無駄に税金を支払ってしまうことになる可能性もあります。
ここでは中小企業における税理士の選び方のポイントについて解説していきます。

選び方のポイント①:「相性が合うか」が最も重要

中小企業が顧問税理士を選定する際には、「経営におけるパートナーとして機能するかどうか」という視点が非常に重要です。中小企業のパートナーとしての役割を担うためには、「相性が良いかどうか」が極めて重要になります。
良い相性の税理士を探す一番の方法は、できるだけ多くの税理士と面談を行うことです。複数の税理士との面接を通じて、「あの税理士は親身に相談に乗ってくれる」「あの税理士は信頼できると感じた」などと比較し、自分にとっての選択基準をはっきりさせることができます。

さらに、税理士を選ぶ上で「年齢」も考慮すべき重要な要素です。例えば、「親の代からお世話になっており、子供の頃から親しんでいるため、遠慮してしまい意見が言いにくい」という状況も見受けられますが、これでは経営のパートナーとしては不十分かもしれません。
業種によっては「性別」が選択において重要になることもあります。例えばネイルサロンなどを経営している場合、女性の税理士の方が業務の「感覚」を共有しやすいかもしれません。

中小企業の税理士の選び方のポイント!

税理士_依頼_おすすめのポイント

このように、中小企業の経営者が税理士を選ぶ際は、さまざまな角度から「自分との相性」「自社に合ったサポートが得られるか」「事業内容を理解してもらえるか」を評価することが重要です。

おすすめ記事:中小企業に適した税理士の選び方|失敗しない税理士の探し方・業務と役割り

選び方のポイント②:税理士に依頼したいことを明確にする

多くの人が税理士と聞くと、確定申告や記帳代行のような申告業務を行う専門家としてのイメージを抱くかもしれませんが、実際には経営アドバイスや経営企画、資金繰り表の作成や検討、事業承継など、幅広いサポートを提供することも可能です。それゆえに、税理士に依頼する内容を明確にすることが重要です。

具体的には、日常の帳簿作成、経理の効率化、資金繰りや節税対策の提案、税務調査への対応など、求めるサービスに応じて税理士の選択基準も変わってきます。後悔を避けるためにも、何を相談し、何を依頼するのかを事前にはっきりさせ、それに精通している税理士を見つけ出すことが大切です。

  • SoVa税理士お探しガイド編集部

    さらに、税理士との面談時には、専門用語を避け、経営者目線や消費者目線での明確でわかりやすい説明やアドバイスが得られるかどうかも、選定の重要なポイントとなります。

合わせて読みたい「マイクロ法人における税理士の選び方」に関するおすすめ記事

マイクロ法人は税理士に依頼すべき?会社設立からおすすめの税理士の選び方解説

この記事ではマイクロ法人において税理士に依頼すべきかどうか、及び税理士の選び方のポイントについて解説しています。

選び方のポイント③:活用できる制度を説明してくれるかも重要

税金に関する考え方や利用可能な制度の丁寧な説明も、選定において非常に重要です。多くの人が税金をできるだけ抑えたいと考え、適切な節税策が求められますが、例えば銀行融資を希望する際は、節税を控えることが有利になる場合もあります。さらに、会社が赤字である状況で、どれほど魅力的な節税策が提示されても、それが実際の経営状況に合っていなければ、ただの無駄な提案となってしまいます。

また、中小企業には中小企業専用の税務制度もあります。このような中小企業の特例制度を利用して税務処理を行なってくれるかも、中小企業における税理士選びとして非常に重要です。

会社の実情を正確に把握し、経営者の考えを理解し、経営計画に基づいた適切な税務プランを提案する税理士は、中小企業にとって価値あるパートナーです。

おすすめ記事

税理士_依頼_おすすめの記事

中小企業の税理士の選び方に関しては以下の記事もおすすめです。
おすすめ記事:税理士選び方

記帳業務・給与計算・役所手続き・節税アドバイスを依頼するならSoVaがおすすめ!!

顧問税理士に記帳代行業務のみを依頼する場合、1万円~3万円程度が相場です。給与計算の代行も依頼すると4万~5万円程度になることも少なくありません。

会計事務所SoVaでは、記帳業務や給与計算だけではなく、社会保険などの役所手続き、さらには助成金・補助金や節税アドバイスを29,800円〜丸ごとお任せいただくことが可能です。バックオフィス業務が面倒だと感じている方は、ぜひ会計事務所SoVaにお任せください!

\ コスパ良く、記帳業務を丸投げできるチャンス!! /

サービス内容を見てみる →

選び方のポイント④:成長ステージに合ったサポートを提案できるか確認する

創業期、成長期、成熟期、衰退期など、企業が異なる成長段階を経ると同様に、取引先やシステム、も変化する必要があります。これは中小企業が受ける税理士からのサポートにも当てはまります。

  • SoVa税理士お探しガイド編集部

    企業の売上規模や成長段階に変化が見られた場合、さらに適切なサポートを求めて、新たな税理士を選ぶことも入れるべきでしょう。

中小企業には中小企業固有の悩みが出てくることも事実です。自社の成長段階にあったサポートを税理士に依頼できるかも非常に重要な選び方のポイントです。

おすすめ記事:法人企業の良い税理士の11つの選び方!面談時や相談時に確認すること

合わせて読みたい「スタートアップ企業において税理士に依頼できる業務とメリット」に関するおすすめ記事

スタートアップに税理士は必要?依頼できる業務とメリットを徹底解説

この記事ではスタートアップ企業において税理士に依頼できる業務と、スタートアップ企業が税理士に依頼することのメリットについて紹介しています。

選び方のポイント⑤:「料金とサービス内容が明確か」も重要な視点

かつては、税理士の報酬は税理士法に基づき定められていたため、ほとんどの税理士事務所の顧問料や提供サービスに大きな差はありませんでした。しかし、その報酬規程が撤廃されて以降、各税理士は自由に料金やサービス内容を設定できるようになりました。

この変更に伴い、多くの税理士事務所では「会計ソフトを使った経理指導」や「月次決算を基にした経営コンサルティング」など、顧客の具体的なニーズに合わせた様々なサービスプランを提供しています。顧客としては、不必要なサービスを削減し、必要なサービスだけを選択することが賢明です。

  • SoVa税理士お探しガイド編集部

    中小企業に最適な税理士なら、自社の状況を踏まえて、「何を自社で行うべきか」「何を税理士に依頼すべきか」を適切に提案してくれるでしょう。
    このように料金やサービス内容の明確さも、中小企業における税理士の選び方のポイントです。

おすすめ記事:小さな会社の顧問税理士の選び方

合わせて読みたい「税理士に依頼する時の費用」に関するおすすめ記事

税理士顧問料5,000円でどこまで依頼できる?依頼時の注意点も解説!

この記事では税理士顧問料が月額5,000円のような格安税理士の特徴と依頼できる内容・依頼時の注意点について解説しています。安い顧問料は魅力的ではありますが、注意点もあります。格安税理士との契約を考えている方に非常におすすめの内容です。

選び方のポイント⑥:税理士の得意な業種やテーマを知る

税理士事務所は、得意とする業種やテーマが各々で異なります。例えば、「歯科やクリニックに特化したサービスを提供している」、「住宅・不動産業界のクライアントが多い」、「クラウド会計の導入とサポートを得意としている」、「事業承継を専門とするチームが存在する」といった具体的な特徴があります。

  • SoVa税理士お探しガイド編集部

    その事務所の特徴や実績がホームページに明確に記載されていれば、信頼できる一因となります。

もしホームページだけでは情報が不足していると感じる場合は、その事務所と関係のある経営者や、業界関係者、税理士紹介サービスの担当者など、詳しい人に意見を求めると良いでしょう。

おすすめ記事:スタートアップに税理士が必要な3つのケース|ベストな依頼方法まで

中小企業の税理士の選び方に関するポイント!

税理士_依頼_おすすめのポイント

中小企業の税理士の選び方のポイントとして、税理士の得意な業種、テーマを知ることも重要です。

合わせて読みたい「IT業界に強い税理士の特徴と選び方」に関するおすすめ記事

IT業界に強い税理士の特徴と選び方のポイントについて解説!

この記事ではIT業界に強い税理士の特徴やIT業界に強い税理士の選び方に関するポイントを紹介しています。「ITツールの導入に積極的かどうか」「担当する税理士が若いか」などIT業界に強い税理士の特徴を具体的に紹介していますので、IT事業者の方はぜひご覧ください。

選び方のポイント⑦:レスポンスが早いか

電話やメールに対する迅速な対応も、重要な評価基準の一つです。理想的には、24時間以内にレスポンスが得られることが望ましいでしょう。

創業間もない中小企業においては、突然税務署から書類が送付されてきたり、会計処理において迷うことが多いです。社内に税務に詳しい担当者がいれば問題ないですが、そのような中小企業は極めて稀であることでしょう。
このため、創業間もない中小企業においては会計や税務に関して疑問点が生じた際に、すぐに税理士に聞けるということが、何よりも安心感につながります。

複雑な問題で即座に解決策が見つからない場合でも、「この問題については会社の現状を考慮し、数日で検討し返答します」といった、時間を要してでも丁寧に対応する姿勢は非常に価値があります。ただし、即答が難しいとしても、「解答までに時間がかかる旨」や「どの時点で結論を出すか」といった明確なコミュニケーションがあるかどうかは、税理士に限らず、信頼できる社会人であるかの判断材料となるでしょう。

おすすめサイト

税理士_依頼_おすすめの記事

中小企業を取り巻く現状については、以下の中小企業庁のレポートも参考になるかと思います。

参考:中小企業庁:2022年版「小規模企業白書」 第2節 中小企業・小規模事業者の現状

合わせて読みたい「税理士の選び方」に関するおすすめ記事

失敗しない税理士の選び方とは?おすすめの探し方やポイントを解説

この記では税理士の選び方に関するポイントについて詳しく解説しています。また、税理士の選び方だけでなく、どのように税理士を探せば良いのかという具体的な方法についても紹介しています。

中小企業が税理士に依頼する際の注意点

ここまでは中小企業が税理士に依頼できる業務や、中小企業における税理士の選び方のポイントを紹介してきましたが、税理士に依頼する際にも注意点があります。
ここでは中小企業が税理士に依頼する際の注意点や、税理士の選び方に関する注意点を完結に紹介します。

補助金や助成金、節税アドバイス・給与計算・役所手続き・記帳業務をまとめてSoVaに依頼!!

補助金・助成金のアドバイスをそもそも行っていない税理士事務所が多くあります。しかし、SoVaなら会社ごとの情報を元におすすめの補助金や助成金を紹介しアドバイスが可能です。

会計事務所SoVaでは、給与計算をはじめ、会計ソフトへの記帳業務、社会保険などの役所手続き、さらには助成金や節税アドバイスを29,800円〜丸ごとお任せいただくことが可能です。補助金・助成金を活用したいと感じている方は、ぜひ会計事務所SoVaにお任せください!

\ コスパ良く、補助金・助成金を活用できるチャンス!! /

サービス内容を見てみる →

税理士費用がかかることへの理解

税理士に業務を依頼する際には、自然と税理士報酬が発生します。依頼する業務の種類や規模によって費用は異なりますし、事務所によっても税理士報酬に差が出ることがあります。

高い報酬を支払っても得られる効果がそれに見合わない場合、投資としての価値は低いと言えます。特に創業初期の中小企業においてはなるべく無駄な費用は削減したいものです。

したがって、税理士に業務を依頼する際は、その費用対効果をしっかりと検討し、可能であれば複数の事務所の条件を比較検討することが重要です。

おすすめ記事:税理士が教える税理士の選び方。失敗しない12のチェックリスト

中小企業の経営を知らない税理士だと満足は得られない

税理士にはそれぞれ得意分野があります。たとえば、「相続税には強いが、法人税の申告経験がない」という税理士もいます。このような税理士に法人税の申告を依頼すると、中小企業に適した節税策の提案が期待できない可能性が高いです。

さらに、経営アドバイスが可能な税理士もいますが、中小企業の会社経営や業界事情に詳しくないにもかかわらず積極的に経営に関わろうとする税理士もいます。このタイプの税理士は場合によって誤った方向に導くリスクもありますので、中小企業に関する経験豊富で実績のある税理士を選ぶことが重要です。

  • SoVa税理士お探しガイド編集部

    契約前に税理士と面談を行い、自社の状況を理解してくれる税理士かを見極めましょう。

おすすめ記事:税理士選びの落とし穴から紹介サービスの利点まで:中小企業のための究極ガイド

まとめ

中小企業の経営者が税理士を選ぶ際は、相性、専門性、サービスの質に注目し、長期的なパートナーシップを見据えた選定が必要です。適切な税理士は中小企業の成長を支え、法的な課題だけでなく中小企業の経営全般にわたる助言を提供することができます。

  • SoVa税理士お探しガイド編集部

    中小企業における税理士の選び方のコツを押さえ、中小企業に最適な税理士を見つけましょう。

おすすめ記事:成長を目指す中小企業の顧問税理士の選び方

給与計算・役所手続き・記帳業務・節税アドバイスを依頼するならSoVaがおすすめ!!

役員報酬を設定すると社会保険手続きを行う必要があり、社会保険の加入手続きの相場は1万円~2万円(1人)ほどかかります。社会保険に会社として初めて加入する場合は、10万円近くかかることもあります。

会計事務所SoVaでは、役員報酬の給与計算をはじめ、会計ソフトへの記帳業務、社会保険などの労務手続き、さらには助成金や節税アドバイスを29,800円〜丸ごとお任せいただくことが可能です。『給与計算』や役員報酬の設定に伴う『社会保険手続き』が面倒だと感じている方は、ぜひ会計事務所SoVaにお任せください!

\ コスパ良く、給与計算を丸投げできるチャンス!! /

サービス内容を見てみる →

税理士を探すのが大変と感じた方

Feature

会計事務所SoVaの特徴

sova_point

専門家の窓口は1つに

税理士業務だけでなく
社労士業務も対応しています

sova

会計ソフト記帳

会計ソフト記帳

年末調整

年末調整

税務相談

税務相談

給与計算

給与計算

従業員入社

従業員入社

登記申請

登記申請

節税アドバイス

節税アドバイス

補助金アドバイス

補助金
アドバイス

経費削減アドバイス

経費削減
アドバイス

一般的な税理士

会計ソフト記帳

会計ソフト記帳

年末調整

年末調整

税務相談

税務相談

※士業の独占業務に該当するものは、SoVa提携士業と協業して対応します

sova_point

税理士業務+社労士業務で、価格はそのまま

一般的な税理士と
同水準の価格で依頼できます

〜5名規模

〜10名規模

〜20名規模

〜30名規模

¥29,800/月(税抜)

※士業の独占業務に該当するものは、SoVa提携士業と協業して対応します

経理・人事労務などの難しい作業はまるっと解決して
ビジネスに集中しましょう